パチスロQ&A2016.11.16 だてめがね どのくらい熱いイベントなら、仕事をサボるべきですか? ご質問 是非記事か何かで解答してほしいのですが 兼業の場合、仕事とイベントが重なることがほとんどですよね 仕事を休んで打ちに行くことも私は多々ありますが、だてさんだったら、どれくらいの期待度があれば仕事放り出しても行きますか? ちな、当方月収25万程度の田舎の中小サラリーマンで、休むと「またパチスロだよ」って言われるくらい社内では信用ありませんw パチスロでは年間100万程稼いでいるので、総所得は課長職と同等くらいになります 回答 真面目に働きましょう! ⇒機種別記事一覧へ 27 件のコメント !? 返信する カスの質問にも記事で答える いーですねー 返信する 今年一番イイネ! 返信する 面白いけど質問者的には不満が出そうなスッパリ感な気がしますw もはや稼働を仕事に、仕事を副業にするべきかと←ぉぃw 返信する そもそもだてさんに聞くのがおかしいという話 っていうか有給なんて好きに使いなさいよ 返信する そんなことしてるから満年平社員なんだよと教えてあげて。 返信する 正論だし半分ギャグかもしれないけど雇用されてないだてさんが偉そうに言うのは違うと思うな〜…2-9伝説の記事でも似た記事あったけど、読者をバカにしてる印象しか持たなかった 返信する ↑だがそれがいい なにも間違ったことは言ってないですし 返信する これは笑いました(笑) 返信する これに答え出したらただのカウンセリングやないか 返信する 面白かったですww 返信する 回答はごもっともでいいと思いますがその回答のみでわざわざ記事にする必要性が分かりません。 返信する 質問者も馬鹿。 回答者も馬鹿。 俺はただの馬鹿。 返信する まって皆さん! まじな質問ですよこれは! 年休を使うべきか使わざるべきかの2択ですよ。 私(国家公務員)も経験あります。 ・天井恩恵の望めないない台でも複数台の天井間近を確認できた時やそうでなくともリセットで望みがある場合 ・似たような考えのライバルが閉店間際に全くいないとき これらの状況がそろえば年休権利行使しますよ! 参考:労基法第39条年休の時季指定権 返信する 人と場合によりすぎますよね^^; 単に給料だけで換算することでもないですし… 仕事の場合はお金だけでなく、その後の人間関係、 自分の仕事へのスタンスに対する影響(一生に影響する可能性あり)など。。 休みグセがついたらその日だけの影響では済まない、などもあります。 そのあたりを考慮かと。 公務員さんの感覚はあまり分かりませんが^^; 返信する 事前にその日がアツいと分かってるなら前々から有給申請しとけばいい。 突発で休みたいなら、その日の仕事と自分の信用、将来を天秤にかけろ 返信する 今回の記事は今年一番好きでしたw 返信する だてさん、質問回答記事で消したものって結構ありますか? 返信する そういうのは、通いながら自分で判断しないと。 イベントでは有りませんが、昔、弊店時、ビッグシオに相当な数のストックが残ってるっと判断した時、6時前の早朝から並んで、電話で年休申請をしたって事が何回も私は有りましたよ(^^;; 返信する 親戚や知り合いに仕事何してるの?って聞かれたとき、自分も専業なんですが、専業の方は何といって切り返してるか気になります!笑 自分はインターネットで個人事業主として稼いでる~みたいな感じで誤魔化してますがみなさんどうでしょう! 返信する 有休使って打ちに行けば良いじゃん そりゃ無職の人たちはそんな制度知らないだろうけど 有休使い切るために年度末に海外旅行行く人たちだって職場にいるよ 返信する 何が大切なのか? 社会人であれば先ず考えてみるべきですね(笑) 突発的に休むと周りからの信用も落ちますし、計画を立てて有給を取るなどしなければ仕事とパチのどちらが本業かわからなくなるような気がします だてさんのコメントは短いですが、第三者目線でみると当たり前だと思います( ≧∀≦)ノ 返信する だてさんの事なんで ページいっぱいに回答するかと思えばwwww まさにその通りですw 返信する Q会社をズル休みした経験はありますか。 ある……22.4% ない……77.6% ※マイナビ調べ。 らしいですよ。 私も1度だけ引きこもってゲームをするために仮病で休んだことがあります。 パチンコ屋にいくためにズル休みはちょっとリスクがデカくないですか? 会社関係者、取引先の人が見ている可能性があるので、そこからバレる可能性がありますよね。 あと、鋭い人に見抜かれたり、うっかりボロが出ることもあるんじゃないでしょうか? 個人的には真面目に働くほうが後先々の利益に繋がると思います。 しかしながら仮にですが、終日で期待値10万円以上あるなら仕事投げ出してしまいうかもしれません。 (絆の6をほぼ確実に打てる等) 返信する 専業になればいいのに… 真面目に働くか、信用とかどうでもいいと思って稼働するかは自由! 自分が楽しく将来に繋がるなら 周りやネットでクズって言われるのが嫌ならちゃんと働いたほうがいい まあ私は全6入るから休むって言うがね!! 返信する 専業に自分からなるのは 絶対にヤメておいたほうが良いと思いますね…。 返信する バッサリ回答最高です。 返信する コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト Δ
まって皆さん! まじな質問ですよこれは! 年休を使うべきか使わざるべきかの2択ですよ。 私(国家公務員)も経験あります。 ・天井恩恵の望めないない台でも複数台の天井間近を確認できた時やそうでなくともリセットで望みがある場合 ・似たような考えのライバルが閉店間際に全くいないとき これらの状況がそろえば年休権利行使しますよ! 参考:労基法第39条年休の時季指定権 返信する
人と場合によりすぎますよね^^; 単に給料だけで換算することでもないですし… 仕事の場合はお金だけでなく、その後の人間関係、 自分の仕事へのスタンスに対する影響(一生に影響する可能性あり)など。。 休みグセがついたらその日だけの影響では済まない、などもあります。 そのあたりを考慮かと。 公務員さんの感覚はあまり分かりませんが^^; 返信する
そういうのは、通いながら自分で判断しないと。 イベントでは有りませんが、昔、弊店時、ビッグシオに相当な数のストックが残ってるっと判断した時、6時前の早朝から並んで、電話で年休申請をしたって事が何回も私は有りましたよ(^^;; 返信する
親戚や知り合いに仕事何してるの?って聞かれたとき、自分も専業なんですが、専業の方は何といって切り返してるか気になります!笑 自分はインターネットで個人事業主として稼いでる~みたいな感じで誤魔化してますがみなさんどうでしょう! 返信する
何が大切なのか? 社会人であれば先ず考えてみるべきですね(笑) 突発的に休むと周りからの信用も落ちますし、計画を立てて有給を取るなどしなければ仕事とパチのどちらが本業かわからなくなるような気がします だてさんのコメントは短いですが、第三者目線でみると当たり前だと思います( ≧∀≦)ノ 返信する
Q会社をズル休みした経験はありますか。 ある……22.4% ない……77.6% ※マイナビ調べ。 らしいですよ。 私も1度だけ引きこもってゲームをするために仮病で休んだことがあります。 パチンコ屋にいくためにズル休みはちょっとリスクがデカくないですか? 会社関係者、取引先の人が見ている可能性があるので、そこからバレる可能性がありますよね。 あと、鋭い人に見抜かれたり、うっかりボロが出ることもあるんじゃないでしょうか? 個人的には真面目に働くほうが後先々の利益に繋がると思います。 しかしながら仮にですが、終日で期待値10万円以上あるなら仕事投げ出してしまいうかもしれません。 (絆の6をほぼ確実に打てる等) 返信する
専業になればいいのに… 真面目に働くか、信用とかどうでもいいと思って稼働するかは自由! 自分が楽しく将来に繋がるなら 周りやネットでクズって言われるのが嫌ならちゃんと働いたほうがいい まあ私は全6入るから休むって言うがね!! 返信する
!?
カスの質問にも記事で答える
いーですねー
今年一番イイネ!
面白いけど質問者的には不満が出そうなスッパリ感な気がしますw
もはや稼働を仕事に、仕事を副業にするべきかと←ぉぃw
そもそもだてさんに聞くのがおかしいという話
っていうか有給なんて好きに使いなさいよ
そんなことしてるから満年平社員なんだよと教えてあげて。
正論だし半分ギャグかもしれないけど雇用されてないだてさんが偉そうに言うのは違うと思うな〜…2-9伝説の記事でも似た記事あったけど、読者をバカにしてる印象しか持たなかった
↑だがそれがいい
なにも間違ったことは言ってないですし
これは笑いました(笑)
これに答え出したらただのカウンセリングやないか
面白かったですww
回答はごもっともでいいと思いますがその回答のみでわざわざ記事にする必要性が分かりません。
質問者も馬鹿。
回答者も馬鹿。
俺はただの馬鹿。
まって皆さん!
まじな質問ですよこれは!
年休を使うべきか使わざるべきかの2択ですよ。
私(国家公務員)も経験あります。
・天井恩恵の望めないない台でも複数台の天井間近を確認できた時やそうでなくともリセットで望みがある場合
・似たような考えのライバルが閉店間際に全くいないとき
これらの状況がそろえば年休権利行使しますよ!
参考:労基法第39条年休の時季指定権
人と場合によりすぎますよね^^;
単に給料だけで換算することでもないですし…
仕事の場合はお金だけでなく、その後の人間関係、
自分の仕事へのスタンスに対する影響(一生に影響する可能性あり)など。。
休みグセがついたらその日だけの影響では済まない、などもあります。
そのあたりを考慮かと。
公務員さんの感覚はあまり分かりませんが^^;
事前にその日がアツいと分かってるなら前々から有給申請しとけばいい。
突発で休みたいなら、その日の仕事と自分の信用、将来を天秤にかけろ
今回の記事は今年一番好きでしたw
だてさん、質問回答記事で消したものって結構ありますか?
そういうのは、通いながら自分で判断しないと。
イベントでは有りませんが、昔、弊店時、ビッグシオに相当な数のストックが残ってるっと判断した時、6時前の早朝から並んで、電話で年休申請をしたって事が何回も私は有りましたよ(^^;;
親戚や知り合いに仕事何してるの?って聞かれたとき、自分も専業なんですが、専業の方は何といって切り返してるか気になります!笑
自分はインターネットで個人事業主として稼いでる~みたいな感じで誤魔化してますがみなさんどうでしょう!
有休使って打ちに行けば良いじゃん
そりゃ無職の人たちはそんな制度知らないだろうけど
有休使い切るために年度末に海外旅行行く人たちだって職場にいるよ
何が大切なのか?
社会人であれば先ず考えてみるべきですね(笑)
突発的に休むと周りからの信用も落ちますし、計画を立てて有給を取るなどしなければ仕事とパチのどちらが本業かわからなくなるような気がします
だてさんのコメントは短いですが、第三者目線でみると当たり前だと思います( ≧∀≦)ノ
だてさんの事なんで
ページいっぱいに回答するかと思えばwwww
まさにその通りですw
Q会社をズル休みした経験はありますか。
ある……22.4%
ない……77.6%
※マイナビ調べ。
らしいですよ。
私も1度だけ引きこもってゲームをするために仮病で休んだことがあります。
パチンコ屋にいくためにズル休みはちょっとリスクがデカくないですか?
会社関係者、取引先の人が見ている可能性があるので、そこからバレる可能性がありますよね。
あと、鋭い人に見抜かれたり、うっかりボロが出ることもあるんじゃないでしょうか?
個人的には真面目に働くほうが後先々の利益に繋がると思います。
しかしながら仮にですが、終日で期待値10万円以上あるなら仕事投げ出してしまいうかもしれません。
(絆の6をほぼ確実に打てる等)
専業になればいいのに…
真面目に働くか、信用とかどうでもいいと思って稼働するかは自由!
自分が楽しく将来に繋がるなら
周りやネットでクズって言われるのが嫌ならちゃんと働いたほうがいい
まあ私は全6入るから休むって言うがね!!
専業に自分からなるのは
絶対にヤメておいたほうが良いと思いますね…。
バッサリ回答最高です。