導入日2022年1月24日の6.2号機スロット
「パチスロアラジンAクラシック」の
天井狙い目・ヤメ時などの立ち回り攻略記事です。
この記事では、
- 天井ゲーム数・天井恩恵
- 天井の狙い目・ヤメ時
- 天井狙いの考察
などを掲載しています。
狙い目からヤメ時までこの記事1つでOKです。
それではご覧ください。
| 更新情報 | |
|---|---|
| 4月8日 | 朝一設定変更・リセット |
▼目次
天井
天井解析
| 天井条件 | 通常時1200G消化 |
|---|---|
| 0Gからの平均最大投資額 | 約38,000円 |
| コイン持ち | 約32.2G/50枚 |
*AC単発時は天井までのG数を引き継ぐ
*現在のG数はサブ液晶にて確認可能
天井恩恵
- AT「アラジンチャンス(AC)」当選+「状態」突入濃厚
天井期待値
| 打ち出しライン別期待値 | ||
|---|---|---|
| 打ち始め | 等価交換 | 5.6枚交換 |
| 600G~ | 約+1000円 | 約±0円 |
| 700G~ | 約+1800円 | 約+800円 |
| 800G~ | 約+3000円 | 約+2000円 |
引用元:パチマガスロマガ
通常時1200G消化で天井恩恵「AC当選+状態突入」を獲得。
「状態」に突入するとACを高確率で抽選します。
状態にはショート・ロング・超ロングの3種類があり、一番下のショートでもACループ期待度は約64%!
なお初当り時の約7回に1回の割合でロング以上に移行し、ロング時の平均獲得枚数は1000枚以上!
またAC単発時は天井までのG数を引き継ぐ仕様となっています。
正確なG数はサブ液晶のメニュー画面にて確認可能なので、必ずそちらで確認するようにしましょう。
状態示唆
| 演出 | 内容 |
|---|---|
| 第二停止でいきなりラクダ通過→ハズレ | 高確・状態期待度アップ |
| ラクダ引っ込む→リプレイ | 高確or状態確定 |
| ラクダ「?」→リプレイ | |
| 第三停止でいきなりラクダ通過→ハズレ | |
| ラクダ通過→リプレイ | AC以上確定 |
| 第三停止でいきなり青ラクダ通過 | |
| シマウマ通過 | |
| 対応役の矛盾 | |
| 枠ランプ予告→第二or第三停止でいきなりラクダ通過 | |
| ダチョウ通過 | SACもしくは裏SAC確定 |
サブ液晶の演出によって、状態示唆を行っています。
AC高確滞在時のAC当選期待度は約60%あるため、高確演出は必ず覚えておきましょう。
ゾーン
ゾーン実践値
| ゲーム数 | 当選率 |
|---|---|
| 51~100G | 約28% |
| 101~150G | 約17% |
| 151~200G | 約16% |
| 201~250G | 約16% |
| 251~300G | 約16% |
| 301~350G | 約30% |
| 351~400G | 約19% |
| 401~450G | 約24% |
| 451~500G | 約13% |
| 501~550G | 約15% |
| 551~600G | 約16% |
| 601~650G | 約25% |
| 651~700G | 約16% |
| 701~750G | 約15% |
| 751~800G | 約16% |
| 801~850G | 約21% |
| 851~900G | 約20% |
| 901~950G | 約17% |
| 951~1000G | 約15% |
| 1001~1050G | 約26% |
| 1051~1100G | 約18% |
| 1101~1150G | 約20% |
| 1151~1200G | 約23% |
| 1201G~ | 天井 |
※実践値
※設定・有利区間等不問
規定G数到達時の高確移行抽選
規定G数到達時の救済機能発動抽選
- 有利区間開始後、もしくは状態準備後311G目に25%で当選
- 非当選時はAC当選までベルナビ発生により、コイン持ちと高確移行率が上昇
300Gに少し強めのゾーンがありますね。
このゾーン実戦値は単発を含むAC間であり、有利区間天井のゾーンではありません。
それにも関わらず、1200Gまでハマっている。
つまりAC間天井は存在しない、といことになりますね。
引き続き、天井狙いの際は液晶G数の現在G数のみを見て判断しましょう。
データカウンター上300Gのゾーンが強くなっていますが、解析では高確移行が優遇されているわけではありません。
サミー公式によると、『救済機能発動抽選』というものを行っているようで、こちらの仮天井抽選により300Gのゾーンが強くなっているようです。
仮天井は310Gで、1G後に告知されるため311Gまたは312Gに告知されます。
設定変更後と状態終了後、AC単発後は起点となるG数が違い、
- 設定変更後…311G
- AC単発後…336G付近(311G+25G前後)
- 状態後…344G付近(311G+32G前後)
となります。
液晶G数ではなく、データカウンター上の数値なので注意して下さい。
朝一設定変更・リセット
朝一の挙動
| 項目 | 設定変更 | 電源ON/OFF |
|---|---|---|
| 有利区間 | リセット | 引き継ぐ |
| 天井 | リセット | 引き継ぐ |
| 内部状態 | リセット | 引き継ぐ |
*設定変更の一部で高確フェイク演出発生
有利区間ランプ
リセット後の恩恵
- リセットの一部で高確フェイク or 高確スタート
- 成立役不問で3.6%で状態超ロングへ移行抽選
リセット判別
- 有利区間ランプ消灯でリセット
通常の有利区間開始時は引き戻し区間がついているので、設定変更台は朝一高確フェイク演出が入る場合があります。
ですが、実戦上は特に初当たりが優遇されているようではなさそうです。
また、リセット後1G目に成立役不問で3.6%で状態超ロングへの移行抽選をして、それに漏れた場合はレア役で状態移行抽選を行います。
レア役が引けたらしばらく様子を見ましょう。
狙い目
天井狙い目
| 狙い目(等価) | 700G~ |
|---|---|
| 狙い目(56枚持ちメダル) | 720G~ |
| 狙い目(56枚現金) | 780G~ |
ゾーン狙い目
- AC単発後…295G~336G付近(311G+25G前後)
- 状態後…300G~344G付近(311G+32G前後)
リセット狙い目
- 設定変更後…270G~311G
天井狙いの途中でACが単発した場合は有利区間を引き継ぎます。
現在のゲーム数はサブ液晶で確認することができるので、狙う時はしっかりチェックしましょう。
状態突入という天井恩恵もあるため、状況次第ではもう少し浅めからでも狙えそうではあります。
しかし、AC後状態や引き戻し中にコインが現状維持になるという弊害により、純増がかなり少ないです。
実戦上の純増は約1.4枚。
時間効率が悪いので、安易に狙い目を下げず、700Gとしておきました。
天井狙いよりも有効なのがゾーン狙いです。
いまでも有利区間転落後に即やめをしている台をかなり見かけます。
50G以内の台の液晶G数を確認し、25G以内なら絶対に打ちましょう!
また強いゾーンはもう一種類あり、AC間300G~330Gまでの初当たりが優遇されているようです。
こちらはデータカウンター上のG数であることに注意してください。
やめどき
基本的なやめどき
- 有利区間終了後、AC引き戻し区間を消化してヤメ
引き戻し区間移行権利
| 状況 | AC後の移行先 | 引き戻し区間への移行権利 |
|---|---|---|
| 通常時 | 状態準備 | × |
| 引き戻し区間 | 状態 | × |
| 天井AC | 状態 | ◯ |
| 通常時BIG | 状態 | ◯ |
*状態終了時(前回のACから30G消化)はリールのバックランプが消灯し、プチフリーズが発生。ここが引き戻し区間への突入サインとなる
*引き戻し区間への移行権利獲得時はサブ液晶のG数表示が0Gとなる
状態終了時には「AC引き戻し区間」に移行します。
ここでのAC引き戻し期待度は約50%で、引き戻し成功時はAC終了後に再度状態へ突入となるので必ずフォローしましょう。
引き戻し区間への移行権利が発生するパターンは以下の通りです。
- 通常時に引いたAC
⇒終了後は状態準備に移行。ここで25G以内にACに当選すると、その後は状態へ突入し状態終了後の引き戻し区間移行の権利を得る - 引き戻し区間で引いたAC
⇒終了後は状態へ直行。ここで25G以内にACに当選すると、状態が継続し状態終了後の引き戻し区間移行の権利を得る - 天井AC・通常時BIGでのAC
⇒終了後は状態へ直行。同時に状態終了後の引き戻し区間移行の権利も保有
引き戻し区間の終了は見た目では判断ができませんが、40G~50Gほど回して演出がザワザワしてる様子がなければ落ちたと判断してやめて大丈夫だと思います。
天井狙いのまとめ
サミーから液晶非搭載の「アラジンAクラシック」が登場します。
天井G数は1200Gと少し深めですが、AC単発時にハマりG数が引き継がれる点を考えると、そこそこ天井狙いができるチャンスは訪れるかと思います。
天井ACは終了後に状態直行という恩恵もついているので、通常のACよりも期待枚数は高くなります。
またレア役成立時 or 100G消化毎に高確移行抽選が行われます。
AC高確中は約60%くらいでAC当選に期待が出来るようなので高確状態は狙えそうな雰囲気ありますね。
サブ液晶をチェックすると意外とお宝台を見つけることも多いので、しっかりとチェックしましょう!
以上「パチスロ アラジンAクラシックの天井狙いまとめ記事」でした。
taiキング
パチプロ歴9年以上&ブロガー歴8年以上。臨機応変になんでもやるスタイルでライターとの兼業をしつつ、年間収支4oo万over達成。◎taiキングのプロフィールと参加経緯◎taiキング収支記事

低設定はやばい。Sammyの公表値は詐欺だと思う。くそつまらん台。青ドット出て単チェを引いても普通にスルーばかり。即辞めさせないためやろうけど無駄なざわつき、高確が余計な腹立つ。割も低いしこれは2度と打たない。
引き戻しループさせて6000枚とかZZIが出してますね。
自身は2回とも状態に入れて単発でしたよ‥
昨日朝イチからの天井いきました。どうなるのか泣きそうでした。1200G到達したらACに入りました。単発かと不安でしたがそこから徐々に夕方まで連チャン続きいて出ました。3400枚。助かったー!つうかおもりょいu
いつまでもバックライト消えないけど分かる人いたら!
俺もなった
同じく。
そっからクソほどはまった。
AC当たる→25ゲーム以内に当たる(状態入る)→32ゲーム消化→消灯する。の流れですかね。
主にその流れになります。
ただし状態はゲーム数固定ではないので、32ゲームを消化しても消灯しない場合があります。
5号機打ってる気分になれる神台
設定1しかない宵越しリセットする店はクソ
ACの約7回に1回ロングいくぐらいじゃ話しにならん。
出てる時あるけど本当に稀だし出てない時のがはるかに多いクソ台のただの回収台。当日800とかハマッて天井狙い以外は平打ちとかで触ったら絶対ダメ。
[…] https://www.slopachi-quest.com/article/aladdin-a-classic-tenjou/ […]
本天井⇒AC⇒25Gスルー⇒100G迄回したが、
何も無く撃沈
状態直行なのにも関わらず、単発って悲しい
天井単発とかいみふ過ぎる