 
導入日2022年3月7日の6.2号機スロット
「S蒼天の拳4」の
天井狙い目・ヤメ時などの立ち回り攻略記事です。
この記事では、
- 天井ゲーム数・天井恩恵
- 天井の狙い目・ヤメ時
- 天井狙いの考察
などを掲載しています。
狙い目からヤメ時までこの記事1つでOKです。
それではご覧ください。
| 更新情報 | |
|---|---|
| 4月1日 | 天井 | 
| モード | |
| 狙い目 | |
天井
天井解析
| 天井条件 | 通常時1200G消化 | 
|---|---|
| 0Gからの平均最大投資額 | 約37500円 | 
| コイン持ち | 約37.1G/50枚 | 
天井恩恵
- AT当選
天井期待値
 
天井条件は通常時1200G消化。
恩恵はAT確定のみで、現状ハマり恩恵の情報はありません。
過去の蒼天の拳シリーズでは天井恩恵が強い台はなかったので、今回もないと予想しています。
独自で計算しましたが、大体650Gから時給2000円を超えてきそうですね。
ゾーン
ゾーン実践値
*現在調査中
羅龍盤高確
- 1セット20G+α
- 100Gごとに移行抽選
- 100G目は高確移行率50%
羅龍盤高確は1セット20G+αのCZ。
消化中は羅龍盤確率が上がっており、停止個数によって高確やCZ抽選を行います。
100G目は移行率が50%なので、ピンポイントなら狙ってよさそうです。
実際のAT当選率は導入されてみないとわかりません。
導入後はゾーン実践値を参考に狙えるか考察したいと思います。
モード
モード概要
- 高モードほどAT,CZ当選率アップ
- モード転落抽選はリプレイのみ
双龍門高確
- CZ,AT終了時に抽選
- 滞在中はレア役成立時のCZ当選率が上昇
- CZ,AT当選まで転落しない
- リプレイ入賞時に特殊音がすれば双龍門高確の期待大
成立役別のCZ,AT抽選(設定1)
| 成立役 | CZ当選率 | CZ当選率(双龍門高確) | AT当選率(非AT高確時) | AT当選率(AT高確時) | 
|---|---|---|---|---|
| 弱チェリー | 0.4% | 7.4% | – | 0.4% | 
| 弱スイカ | 2.7% | 50.8% | – | – | 
| チャンス目 | 2.3% | 50.8% | – | – | 
| 強スイカ | 10.2% | 77.7% | 0.4% | 25.0% | 
| 強ベル | 73.0% | 100% | 1.2% | 12.5% | 
| 強チェリー | 91.0%(※) | 100% | 9.0% | 100% | 
| 最強チェリー | – | – | 100% | 100% | 
※3枚モード時の強チェリーはCZ当選率100%
成立役別のモードアップ抽選
モード転落抽選
| 成立役 | 転落率 | 
|---|---|
| リプレイ | 22.7% | 
通常時のステージ
| 通常時のステージ | 示唆内容 | 
|---|---|
|  上海街路&上海外灘 | デフォルト | 
|  上海華界 | 高モード示唆 | 
|  大新世界 | 高モードの可能性大 | 
|  霹靂乱破 | 前兆orAT高確 | 
モードは4種類。
1枚モード、2枚モードなど聞きなれない名前のモードが存在します。
これは、CZ「双龍門」の成功率に影響するモードです。
高モードほどCZに入りやすく、成功率も上がるとなると、高モードの価値はかなり高いですね。
AT高確時は強チェリーでAT直撃確定。
高モード示唆である、大新世界以上は必ずフォローしましょう。
モードの転落抽選はおなじみのリプレイ成立時のみなので、注意しましょう。
CZ「双龍門」
双龍門チャンス
- 後半パートの対戦相手を抽選するゾーン
- 消化中は対戦相手の昇格抽選
- 当選時のモードによってパネルの数が優遇
双龍門バトル
- CZ「双龍門」の後半パート
- 対戦相手によってAT期待度が変化
| 対戦相手別の勝利期待度 | |
|---|---|
| 対戦相手 | 期待度 | 
| 霊王 | 低 | 
| 大炎 | ↓ | 
| 飛燕 | ↓ | 
| ヤサカ | 高 | 
| シメオン | 勝利時に恩恵あり | 
CZ「双龍門」はAT「上海遊戯」へのメインルートです。
高モードほど初期パネルの数や内容が優遇されますが、1枚モードでの当選はAT期待度が低い霊王1枚、はずれが2枚という地獄のモード。
反対に3枚モードでのCZ当選は霊王以外のパネル選択率が80%と雲泥の差です。
いかに高モードに価値があるかわかりますね。
有利区間移行時の抽選
有利区間移行時のモード移行率
| 移行先モード | 非レア小役 弱チェリー | 弱スイカ | チャンス目 | 強ベル | 強チェリー | 強スイカ | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2枚モード | 44.1% | 25.8% | 33.6% | ─ | ─ | ─ | 
| 3枚モード | 54.7% | 62.1% | 62.1% | 97.7% | 100.0% | 50.0% | 
| AT高確へ | 1.2% | 12.1% | 4.3% | 2.3% | ─ | 50.0% | 
有利区間移行時のCZ抽選
| 成立役 | 期待度 | 
|---|---|
| 非レア小役 | ─ | 
| 弱チェリー | 0.8% | 
| 弱スイカ | 14.1% | 
| チャンス目 | 9.0% | 
| 強ベル | 100% | 
| 強チェリー | 100% | 
| 強スイカ | 25.0% | 
有利区間移行時のAT直撃率
| 成立役 | 当選率 | 
|---|---|
| 強ベル | 1.2% | 
| 強チェリー | 9.0% | 
| 強スイカ | 0.4% | 
| 最強チェリー | 100% | 
有利区間移行時は成立役によって抽選を行います。
AT直撃抽選→モード移行抽選→CZ抽選の順で行っており、強チェリー、強ベル成立時は3枚モードのCZに当選。
レア役以外でも2枚モード以上は確定するのでAT後は演出を見ながら高確をフォローしましょう。
朝一設定変更・リセット
朝一の挙動
| 項目 | 設定変更時 | 電源OFF→ON時 | 
|---|---|---|
| 天井 | リセット | 引き継ぐ | 
| 有利区間 | リセット | 引き継ぐ | 
| 内部状態 | リセット | 引き継ぐ | 
有利区間ランプ
 
リセット後の恩恵
- 高確スタート
リセット判別
有利区間ランプ消灯で設定変更or前日AT後即やめ
リセット後は高確スタート。
高確示唆演出がわかりにくいので、打ち込めるまでは即やめでもいいかもしれません。
狙い目
天井狙い目
| 狙い目(等価) | 650G~ | 
|---|---|
| 狙い目(56枚持ちメダル) | 670G~ | 
| 狙い目(56枚現金) | 730G~ | 
*暫定での狙い目
ゾーン狙い目
- 80Gから100G+α
リセット狙い目
- 0Gからリプレイ2回成立まで
狙い目は650Gから。
純増が2.7枚とのことですが、上乗せゾーン「双龍の刻」中はベルナビ確率が下がります。
完走すればもっと純増は上がると思いますが、実戦では約2.4枚でした。
羅龍盤高確のゾーン狙いは80Gから。
5ゲーム前後の前兆を経由して羅龍盤高確画面へ行くので捨てないように注意しましょう。
設定変更時、AT後は2枚モード以上確定。
リプレイ成立時に約20%で転落するので、設定変更時、AT後はリプレイ2回成立まで打てそうです。
やめどき
基本的なやめどき
- AT後…高確確認やめor即やめ
基本のやめ時はAT後高確確認やめ。
ただし、高確の判断が難しいので自信のない方はAT終了後即やめしましょう。
ATの獲得枚数が少ないと有利区間を引継ぎますが、特に恩恵は感じられませんでした。
有利区間が3000Gまで使えるので、恩恵がなくても違和感はありませんね。
天井狙いのまとめ
Sammyさんより、蒼天の拳4が導入されます!
天井狙いは650Gと、ペナルティで天井がリセットされた前作と比べ、拾いやすそう。
ただし低ベースで投資が多くなりがちなので、収支は荒れる点に注意しましょう。
CZ当選率と突破率が上がる高確の価値はかなり高く、AT終了時の高確抽選次第では高確狙いなども出来そうですね。
歴代の蒼天の拳シリーズは新システムの試験機的な扱いでした。
ですが、今作は初代のようなオーソドックスなタイプのようです。
複雑な仕様でもなく、導入台数も少な目なので、拾う機会は少ないかもしれません。
以上「S蒼天の拳4の天井狙いまとめ記事」でした。
 taiキング
パチプロ歴9年以上&ブロガー歴8年以上。臨機応変になんでもやるスタイルでライターとの兼業をしつつ、年間収支4oo万over達成。◎taiキングのプロフィールと参加経緯◎taiキング収支記事
taiキング
パチプロ歴9年以上&ブロガー歴8年以上。臨機応変になんでもやるスタイルでライターとの兼業をしつつ、年間収支4oo万over達成。◎taiキングのプロフィールと参加経緯◎taiキング収支記事

[…] すろぱちくえすと […]
天井からフリーズして天授突入、完走しました。
参考になれば。
[…] スロぱち攻略!めっちゃで!ブログ […]