2018年8月6日導入のスロット
「クロノス 刻の支配者」の
ゲーム性・打ち方の解説記事です。
この記事では
- スペック・導入日・機械割
- ゲーム性解説
- リール配列・打ち方
- ロングフリーズの確率・恩恵
などを掲載しています。
ゲーム性・打ち方など基本情報を紹介しています。
解析情報は随時更新中です。
それでは詳細をご覧ください。
機種情報
| 機種情報 | |
|---|---|
| 導入日 | 8月6日 |
| メーカー | ベルコ |
| 導入台数 | 約1000台 |
| タイプ | A+ART |
| 回転数 | 約33G/50枚 |
| 純増 | 1.6枚/G (ボーナス込み2.0枚/G) |
| クロノスボーナス | 約42枚 |
| 天井 | 非搭載 |
天井について
天井は搭載されていませんので、
天井狙いの立ち回りは出来ません。
通常時の概要
通常時はレア役やボーナスから、
CZやARTを目指すゲーム性。
CZ【クロノスゾーン】
レア役・ボーナスを契機に突入するCZ、
デジタルの数字が揃えばARTが確定となります。
平均CZ継続ゲーム数は26Gとなっており、
CZ当選時の約27.5%で超クロノスゾーンへ突入!
*クロノスゾーン…ART当選期待度20%
超クロノスゾーン…ART当選期待度40%
CZ中は数字の色で期待度が示されており、
青<黄<緑<赤<虹の順で期待が出来ます。
また超クロノスゾーン中の、
ボーナス当選はART突入確定!
クロノスボーナス
目押し不要で揃う獲得枚数42枚のボーナス。
当選契機は単独当選のみ。
通常時はCZやARTの抽選を行い、
ART中は何段階目なのかによって役割が異なる。
- クロノスチャンス(ART1段階目)
⇒クロノスタイム昇格確定 - クロノスタイム(ART2段階目)
⇒クロノスタイムのストック消化
ARTの概要
この台の特徴である2段階構成のART。
- クロノスチャンス(ART1段階目)
⇒33G以内にレア役・ボーナス当選で、
2段階目へと昇格を目指すST型ART
*ロングフリーズ時はクロノスタイムから開始 - クロノスタイム(ART2段階目)
⇒セット数・継続率で管理されているART
消化中はレア役でストックが発生し、
ボーナスでストックを消化する
クロノスタイム中はロゴの色で、
残りストック数を示唆しています。
*白<青<黄<緑<赤
ストックを全て消化し、
ループ抽選にも漏れるとクロノスチャンスへ。
スペック・初当たり
| 設定 | ART | ボーナス | 機械割 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1/368.7 | 1/101.9 | 97.0% |
| 2 | 1/358.5 | 1/96.8 | 99.0% |
| 3 | 1/349.4 | 1/92.2 | 101.0% |
| 4 | 1/339.9 | 1/88.0 | 104.0% |
| 5 | 1/331.7 | 1/84.1 | 106.0% |
| 6 | 1/322.9 | 1/80.4 | 108.0% |
▼ボーナス確率と機械割
| 設定 | クロノスボーナス | ART | 機械割 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1/101.9 | 1/368.7 | 97.0% |
| 2 | 1/96.8 | 1/358.5 | 99.0% |
| 3 | 1/92.2 | 1/349.4 | 101.0% |
| 4 | 1/88.0 | 1/339.9 | 104.0% |
| 5 | 1/84.1 | 1/331.7 | 106.0% |
| 6 | 1/80.4 | 1/322.9 | 108.0% |
この機種は単独で出現するクロノスボーナスを
カウントして設定判別していくしかありません。
同時当選が一切ありませんので、
データカウンターで数値を確認してください。
リール配列

打ち方
通常時の打ち方
基本的に適当打ちでOK
*押し順ナビ出現時は指示に従う
ボーナス・ART中の打ち方
こちらも適当打ちでOK
*押し順ナビ出現時は指示に従う
小役確率
| 小役 | 出現率 |
|---|---|
| 斜めスイカ | 1/53.8 |
| チャンス役A | 1/76.9 |
| チャンス役B | 1/186.7 |
| レア役合算 | 1/27.0 |
ロングフリーズ
| ロングフリーズ | |
|---|---|
| 契機 | BAR揃い時 |
| 確率 | 1/16384.0 |
| 恩恵 | スーパークロノスタイム確定 ストックを3個以上 |
動画
試打動画
筆者の感想・評価
ベルコと言えばビンゴで有名な会社ですが…
去年の夏に発売されたワンバーワンに続き、
またセグ系の機種を出してきましたね!
ゲーム性の項目でも説明はしていますが、
大まかな流れはワンバーワンと同じ流れ。
ですが個人的に気になる点が、
2段階ARTというところ!
1段階目のARTはボーナスをいかに早く引くかが鍵、
2段階目のARTはいかにボーナスを引かないかが鍵
という両極端なART。
きっと1段階目の時は全くボーナス引けないのに、
2段階目になった途端ボーナスを引きまくって…
何だかストレスが溜まりそうなゲーム性ですね(笑)
個人的にワンバーワンは面白かっただけに、
クロノス~刻の支配者~も期待しています!
読者さんの感想・評価
こちらではこの機種に対する
感想・評価・出玉報告・フリーズ報告
などを募集しております!
コメント欄より気軽にお寄せください♪



コメントを残す