最近、巷でささやかれるパチンコ税導入の噂について、簡単にまとめてみました。
“パチンコ税”は打ち手・ホール・メーカー関わらず、パチンコ業界に関わる方々にとって致命的なダメージになる可能性もあるため、ものすごく気になるワードですよね。
ということで、ネガティブなイメージを持たれるかと思いきや、むしろポジティブな意見のほうが多いような印象すらネット上を見る限りでは感じます。
基本的な概要としては、
なぜパチンコ税の導入の議論が?
→法人税引き下げのための予算確保として。
パチンコから税金を取るには
→パチンコの合法化が必要不可欠。
どのように税金を取るのか
→換金時にその額から。(1%?)
この3つがまず前提となっているようですね(^^ゞ
ネット上の情報
現在検討が行なわれている徴税方式において、課税標準(課税の対象となる数字)はパチンコやパチスロの「換金額」とされています。
現在のパチンコ業界における三店方式システムの元での景品買取行為(換金行為)は特殊景品と呼ばれる売却専用の景品を介在して行なわれるわけですが、現在の構想の下ではパチンコ店からの「払出し」という形で特殊景品を獲得したプレイヤが、それらを買取り所に売却する行為に対して課税が行なわれるわけです。
すなわち、「換金をする」主体は一義的にプレイヤであり、「換金をさせる主体」は景品買取所。パチンコ事業者ではありません。
一方で、この報道に対する多くの方々の反応を見ていると、あたかもパチンコ事業者の売上(=貸し玉売上)に課税がなされるかの如く、壮大に勘違いしている意見が氾濫しているのが非常に滑稽です…
現状では「グレーゾーン」となっているパチンコの換金に税金をかけるということで、パチンコ税創設には、換金システムを完全に合法化する必要がある。そこでパチンコ店内での換金を認める「換金免許制度」の導入なども、検討されているとのことだ。
税金の新設や税率のアップとなると、国民から反発を受けることが多いが、パチンコ税については、意外とそうでもないようだ。ツイッターの反応を見ると、
「そう、パチンコの換金制度には疑問を抱いていました。グレーゾーンじゃないかと。いっそのこと制度化して税金取った方が良い」
「別に生活に必要なものじゃないんだし、いっそ2~30%とか課税したら?きっちり合法化して国内で管理した方がいいと思う」
などと、賛成意見も多い。法的にグレーゾーンだったパチンコの換金の「合法化」とセットにすることで、健全化するのではないかとの期待もあるようだ…
⇒ガジェット通信:「パチンコ税」創設案に賛同多数
パチンコ税が実現するかは全く流動的であるが、現状、報道されているところによれば、パチンコの景品を現金に交換する際に、いわば「換金手数料」という形で客が支払う案が検討されているようだ。
このスキームでの課税方式の場合、現行の「3店方式」との兼ね合いが問題となる。
パチンコの景品を「3店方式」のもとで換金することは合法であるが、それは「3店方式」がパチンコ業界の枠外に存在しているからである。
パチンコ税を今検討しているスキームで実行しようとすると、この3店方式をパチンコ業界内に取り込む(すなわち、パチンコの直接換金合法化)ことが必要になるとの見方がなされている…
意外にもネガティブな話のほうが少ないように感じます。
メリット・デメリットを挙げてみます。
◆大まかなメリット
パチンコが合法化されることになるので…
- ギャンブラーが投資家のように職業として認められる可能性もあり?
- 業界健全化に繋がる可能性あり。
- 三店方式の必要性がなくなるので、ホール側の負担軽減。
◆大まかなデメリット
換金額(出玉)から1%、取られるので…
- 客足が遠のく可能性あり(←前回の消費税8%を見る限り、懸念要因ではないかも?)
- 「勝ち分から」ではなく「出玉分から」とられるので思っているよりダメージは大きいかも(換金ギャップと税のダブルパンチ)
簡単に思いつくモノを挙げてみました。
私を含む非等価地域の打ち手からすれば、この間の「消費税増税」と比較すると何の事ではないと思いますね。
税金はたったの1%での議論(今のところ)ですし、消費税増税の際はデメリットしかありませんでしたが今回は、パチンコの合法化という大きなメリットがついてきます。
50枚→55枚なら実質10%以上(再プレイ無制限非考慮)の打ち手負担でしたからね~(^_^;)
私達が何を考えてもパチンコ税の導入を止めたりはできないので、執拗に不安がらずにしたいです。
できることは突然なっても困らないように、心構えをしておくことですね。
個人的には、これだけ賛同意見が強いことやカジノ参入などを考えると、かなりの確率で課税対象になると思っています。
なってもそこまで大きな影響はないと思いますし、合法化へはいろいろな問題があるのですぐというわけには行かないはずです。
今のところは続報を待つしかなさそうです(;´∀`)
何かお知りの方がいれば、コメントお待ちしています(^^ゞ
たまにはコメント。
そんな生ぬるいもんじゃないと思いますがね。
まず投資家??誰もそうは思わないと思いますが。世間のパチンコに対する目はかなりきついのでね。まあこれに関してはどうでもいいです。
問題なのは税金。最初は1%だと言っていても、そのうち増税が目に見えています。タバコ税と一緒ですよ。タバコを吸わない人はタバコ税を上げろ上げろと言います。パチンコもしない人には上げられたって痛くも痒くもないのです。だから世論では増税に反対もしないでしょう。噂では携帯税なるものも可能性として示唆されてますが、パチンコ税と携帯税を比較した時に国民が嫌がるのはどちらでしょうか?
1%ならまあいっか。これがそのうちバカにできない額になる可能性大と思います。まあ勝てない(勝ちにくくなった)パチンコなんてやめたらいい話なんですがね。
そうですねー(^^;;
一度導入すれば、引き上げるのは簡単ですよね(ーー;)
スロで稼げることが自体が夢だったんだ!
と思い、貯金してなどして、資格などの勉強などもしておいたほうがいいのかもって思いますね…。
お久しぶりです☆
いやぁ〜 我々にとってホント厳しい環境になってきましたね^^;
しかし…‼︎
換金率変わってからも収支減ってない‼︎
いや…
上がってる笑
出来ることならパチンコ屋で稼ぐ‼︎を続けたいですね。
他の収入源に比べてアドレナリンの出かたは群を抜いてますもん 笑
やっぱり根はパチンコ(スロ)好きなんで 笑
合法化については今後の動き次第でプラスにもマイナスにもなりそうですね^^;
見守りましょう☆
長文コメント失礼しました。
>ガジェットけいぶさん
お久しぶりです!
私はデータカウンタさえなければ、むしろ良化していると思っているのですが…くそ~(>_<)
匿名さんと一緒で結構影響力は大きいと思いますね。
多少のパチンコの健全化にはなるでしょうが、違法賭博だけが問題じゃないですからねパチンコ業界は。(某国との関係など)
税金に関しても、1%の納税なら問題ないですが、これから上がるのはほぼ間違いないでしょう。
0から1にするのは大変ですが、1から2、3、4・・・10とするのは簡単ですからね。
ただ担税者はユーザーなんで一気に上がることはないでしょうね。それこそたばこみたいな感じでじわじわいくでしょう。
今回のメリットは納税してるということによって「ほんの少し」ですが肩身が広くなることぐらいじゃないかな?
あとは基本デメリットしかないでしょうね。
初めて書き込みさせていただきます。
パチンコ税が導入されるかどうか?は流動的ですが、導入されたものと仮定します。
メリットとして「パチンコ・パチスロがギャンブルとして認定される」ということが、挙げられます。
税金の徴収が認められるということは、換金自体が合法化されるということと同じでしょう。
現在は換金がグレー状態で、パチンコ・パチスロはあくまでも遊技機という位置付けですので、射幸性が高い=ギャンブル性が高い機種は、NGです。
ですが換金合法化で、逆にギャンブル性が高い機種が設置されるようになる可能性が高いのでは、と思います。
デメリットですが「パチンコ税がどの程度の負担になるかが不透明」ということですね。
下手をすると、20%くらいの税率になるかもしれませんね。
以上、長文で失礼しました。
こういうのあんまり詳しくないですが…気になったのは「職業として認められる!?」ってところで、所得税対象になり得るのでは??と、ふと思いました。上記コメントと自分の思いつきが全くリンクしてませんがww
金融取引は課税される。しかも、この間は競馬でも国税が動きましたし。
http://matome.naver.jp/m/odai/2135419035244840501
まぁ、こっちは億単位なので比べものにはならないですが、ギャンブル収入にメス入れられるかもしれないのかなぁ、と。
いずれにせよ、ユーザー側への負担は極力少なくしていただきたいものです。
厳しい世の中ですね
法人税下がっても全く給料変わらないから、法人税を元に戻せ!
って言ってやりたいですね(笑)
>>あれんさん
法人税は下がって欲しいです…(笑)
投資家と同じに思われるわけねーだろw
ギャンブラーはカタギの仕事に就かない限り、
良くは思われねえよ。
まぁたかが知れてますよ。
グレーというより、ブラックの部分が国レベルで広がりすぎた。
今までパチンコ税がなかったのは不思議なわけですから。
ただ、カジノ法案が起爆剤になってることは確かですね。
パチンコ台が封入式パチンコになるという噂もあります。
ある意味で、変貌していく可能性を秘めてます。
おもしろくなりそうです。
現状ネットでは10%とも噂されてますね
等価でなくなり約10%減らされてさらにもし10%きたら・・・10%でも宝くじや競馬などに比べたら低いから文句は言えないんでしょうかねぇ?
最近は投資金額と見返りが合わなくなってきてる台ばかりでどの道衰退していくんでしょうけど加速しそうだと思ってます
毎年脱税してるこの業界からまずきっちり税金を取ってほしいです
税もあるけど、分煙、禁煙を完璧にしてほしい。
合法化にするのもいいけど。国民総生産考えたら大幅マイナスだろうね。
?
増税前に貯玉は換金しとくべきですか?
かもですね!まだ決まった段階ではないので早いですが(^_^;)
こんにちは。
この記事とは関係ないのですが、いわせてください。最近、稼働記事もさることながら、5月6月の収支すら出ていません。
これまで、だてさんが注目してきた台のその後の結果は!?
攻めどころ満載と言っていたモンキーや、いまだにはっきりしない吉宗の札からのゾーン狙い、話題の鉄拳や蒼天はどうなっているのか!?
モチベーションが下がっているのかもしれませんが、頑張って書いて
>>ハムストさん
最近設定狙いメインですし、弟に手伝ったりもよくしてもらっているのでピンの収支といえるかどうか分かりませんし、
また捏造だのなんだのあるなら書く必要ももう無いかなと考えています。
ちなみに5・6月の収支はメルマガで発表してますね(^^ゞ
どこかに職として稼働したい願望があるのかなと思いました
働いたら負けと言って、職歴なしで16年もプロやってた友人が最近破産しました。現在35才
期待値が、ボーダーが、確率が収束など、口にしてる人は多いけど、現実に折れない気持ちで稼働し続けてた、この人に勝てる経験値のある人は多くないと思います。
専業だと、結婚は難しいし、子育ても無理。老後は介護者なし。人それぞれと、ゆとり教育辺りから言われてる価値観もどーかと思いますが、20代ならまだリセット効くけど、35にもなると、out…
今まで、このblog記事を楽しみにして、活用もさせてもらってたので、伊達氏に同じようになって欲しくないので一応、そういう現実に飲み込まれたプロもいるという事と行き詰まる前に、いま、一度進路を確かめてみてはと思うところです
ん!私は特に無いですよ~(^^ゞ
職というか、対外的に「これを今して頑張ってる!」というものは欲しいので、こうやってブログをやっていたりします。
もっとたくさんブログやってみようかなあとも考えてます!
ここで言っていたことと今の気持ちは大差ないですが、
やっぱり自分の利益だけでなく、多くの人に貢献できるようなことをしたいですね。でないと続きません(;´∀`)
わざわざこのような心配してくださるコメントは嬉しいです。
ありがとうございます!!
そもそもパチンコ打って生活できるなんていうこと事態が社会的な建前上は想定していないハズですし、証明もできないと思いますが、ネット社会の進歩により情報が氾濫しあまりにもその存在が一般化してくると、行政側も、いろいろな手を尽くしてパチプロから課税させる仕組みを作るざるを得なくなると思います。
パチプロなんて少なくても社会に貢献している職業ではないので、みなさんもう少し謙虚になるべきではないかと思うこの頃です。
だて氏気にすんなー!ただの養分だろ
八つ当たりでうまく立ち回ってる奴に文句つけるヒマあったら、自分の会社でうまく立ち回ってる奴の真似してみたらw
そーゆーの勉強しないからどこ行っても負け組なんだよ
大丈夫ですよ~!ありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ♪
勝ち組とか負け組とか
そーいうのは、相手の感情逆撫でして不毛な争い生むからやめようね
純粋なスロの話をしようや
みんな、スロ好き。顔を見て話せばスロの話で盛り上がる。ネットは顔見えないからやけど。特に熱くなれることない人がスロに熱くなれる。だから、誹謗中傷はやめよう。
この記事の話はCoCoで仕舞いに♪
社会に貢献するために仕事してるんですか?
え?
逆に聞きますが社会に貢献するつもりないんですか?w
だからパチプの道を選んだと??
自分は社会に貢献するために働くという考えはないですね。
やりたいと思える仕事も特にないですし、稼げる内はスロットで稼いで稼げなくなったらほかを探すだけです。
それは愚問で知らずにパチプロを自分の中で世間的に容認させてしまう考えでもあります。
社会に貢献する仕事をしてる=世間体を保てるけど、パチプロはそうではないからせめて謙虚でいるべきだってことだと思いますよ。
稼げるんだから別にいいんじゃね?と周りの評価を気にせず、当たり前のようにパチプロで生活してる人いますけど、
それを一時的なものに留めておかないなら社会から孤立してしまう恐れがあると思います。
あいかわらずコメントがあれる内容つくるのウマイなw
ってことは置いといてまだこの話議題に上がったばっかりなのに気が早すぎw
ものすごく複雑な利権がからんでいる三点方式に簡単にメスいれれるとはとても思えないけどね。
そもそもグレーゾーンだからこその巨大な警察利権が発生してるわけでもあるし、それらを調整するには膨大な労力が必要なのは間違いなし。
あと1%がすぐに5%10%と上がるとかいうコメントあるけどんなわけあるかwww
そもそも現在でも貴重な財源のパチ業界を潰しにかかってどうすんだよww本末転倒だろww
あーほんと脳沸いてる人大杉。
>>つよしさん
Twitterで書いてほしいと意見をいただいたので早速書いてみました(^^ゞ
想像すること自体に何の意味もないんで、情報に赤くなったり青くなったりしている時間があるなら何か他のことなり探しながらやったほうがいいと思っていますm(__)m
よくおわかりでw
昔石原都知事がメスを入れかけたが無理だったはず
何十年もグレーゾーンでやりたい放題してきた業界だしねw
そのつけがここ数年まわってきてパチ人口の激減につながってるのかもしれないね
業界がよくなるならパチンコ税歓迎だけど無理か・・・
個人的にはスロット好きだしまだまだやりたいけど昔に比べたらお金かかるわ~w
お久しぶりです。
突然ですが、近所のダイ〇ムが換金時に手数料として3%支払うこと(10000→9700)になりました。おそらく全国規模のホールなので全店舗にて段階的に実施されていくと思います。
ふと疑問に思ったのですが、これって「パチンコ税」みたいなものなんですかね?パチンコ税導入前の試験的なものとも考えられますが・・・
このホールは等価なので被害は少ないほうですが、非等価の店で換金時に手数料が取られたらと思うとゾッとします。
>鬼無茶さん
お久しぶりです!
怖いですね。お客さん自身がしっかりホールを選んでいけば、ダブル徴収のようなホールはすぐ淘汰されると思いますが…
もし本当にパチ税導入なら15%~25%にして欲しい。
所詮、遊行費なのだから社会還元される額が多い方が良い。
別に税金とってもいい
ただ機械割り上げたの出せばいいそれだけ
今のハーデスでも116%他は106~110%
バジの6で119%
機械割り2でも100超えるようにすればいい
解決
500以下の端数切捨て換金増えたけど
100単位換金戻せば尚いい
自分はこれでもう25年飯食って貯金もしてきた
遊びではないこれは仕事
飯抜いて頭フル回転させて空気も詠んで
流れも詠んで知識を活かし台は機械であっても
台癖もあって全て同じ動きをするわけではない
年月かけて培ってきたものでギャンブルではなく
あくまで仕事
馬も舟もやってるけどこれも仕事
新聞読んで買うとかそんなことはしない
目標の出走出て金曜枠番確定もうここから徹夜
しながらでもデータ算出して分析して当日も
ギリギリまで騎手・天候馬場全て検討して
株が楽すぎるだけだ
ただ株は残るから税金が避けられない
これがデメリット
(売上)の8%をパチンコ用の消費税したらいいのでは。換金は違法ですから、経費算入をみとめなければいいと思います。通常は、合法な仕入に消費税が入ってくるので実質5%ぐらいかと思います。違法な仕入れは認めないのが、三点方式のはず。
法改正いらないと思います。パチンコの換金は違法。売り上げを正しく消費税。所得税の経費は、給料と機械の購入費、電気代、水道代と明確に課税すればいいだけで、けっこう税収あがるはず。宗教法人のほうは、ほんとうは固定資産税をとりたい。駅前に主教法人だらけ。空き地は、宗教法人の駐車場予定地。非課税の根拠の公益性はない。でも、寄付とかいうものに、きちんと贈与税をかけるだけでずいぶん違う。全財産寄付というのは、全財産贈与の裏ワザです。国とか、地方公共団体とか社会福祉法人ならまだ理解できますが、宗教法人には贈与しているだけなので、こちらは税金が発生してあたりまえです。