
今までの情報としては今年12月以降にAT機の申請が不可能となることにより、
これからAT機がどんどんなくなっていくというものでした。
◎AT機の完全終了が確定 12月以降の試験申請が不可能に
◎パチスロAT・ART機の規制 高純増は不可 スロッターへの影響は?
◎【速報】パチンコMAXタイプの規制が強化
◎また規制!関西地区でライターイベントの禁止が決定
今回の記事では、
- 2万枚規制で荒波機種が来年末までに撤去対象に
- 11月から東京で非等価全面廃止に
などの事実報告と、今後の予想される流れなど
私自身の考えも含めて書いています。
今後スロットはどのような形になっていくのでしょうか…。
ご覧ください(*^^*)
▼目次
2万枚以上出る台の規制
- 設置台数が500台以上
- 過去に2万枚以上出たことがある機種
- 2万枚以上出るスペックの台
この3要件を満たした台を今年の12月1日~来年末までに優先的に撤去していくという方針が決まりました。
記載されている機種は古い台もありますが、
現在ホールで使われている台ばかりです。
ただし少し前にミズホは日電協脱退しているせい?なのか沖ドキや
ハーデスが撤去一覧にないです。(凱旋はユニバーサルブロス)
他にも一撃性のある機種がリストにあがっていませんが
それらの台が今後どうなるかは分からないです。
おそらくはココにあるものも一例なだけなのかと思いますね(^_^;)
一つ言えることはスロットハイエナに厳しくなる規制であることは間違いありません。
まだもう少しAT機も残っているんだ、と楽観視できなくなり本格的に今年の末から撤去が進んでいくと考えておいていいかと思います。
「今年の12月1日~来年末までに優先的に撤去」
ということですから、思ったよりも早い動きになりそうです。
その代わりを埋めていくのが今の新台ラッシュということでしょうか…?
東京の等価規制が完全決定
- 交換率(換金率)の上限は「パチンコで28玉交換」「スロットで5.6枚交換」
- 交換率変更に関する告知は2015年10月5日までに開始
- 同実施・適用に関しては2015年11月2日までに開始
東京、再プレイ制限も規制
- 貯玉再プレイの上限個(枚)数をパチンコ・パチスロ別に決定
- パチンコは「2500個/日」を上限に
- スロットは「500枚/日」を上限に
- 上記制限は貸し玉料金に関わらず一定
ソース:パチンコプラス
東京で等価の廃止が確定。
5.6枚が最も高い換金率ということに。
そしてこれだけではなく…再プレイも規制されます。
正直ここまで来ると、打ってすぐやめるゲーム数狙いはほぼ封殺と言っていいでしょう。
同じ再プレイでも「流したらその分もう一度カードから(再プレイなどとして)使えるもの」と、「流したらもうそのメダルは今日は使えない」ものがあります。
後者なら店舗移動型の立ち回りはかなり厳しくなります。
東京でのゲーム数狙いはかなりきついと思いますが、この流れはすぐに全国に波及するであろうというのが大方の予想となっています。
いろいろな意見があるかと思いますが、これもう「喰えない」といっていいレベルかと思いますね…。
非等価全面移行のメリット
非等価全面移行のメリットは、高設定が使われやすくなるということです。
等価の設定4は非等価の設定6くらいの予算だと聞きます。
過去、4号機自体は高設定が使われまくったと聞きますが、その時の換金率はいくらだったかご存知ですか?
7枚交換とか普通にあったんですよ!(笑)今高設定がないと言われますが、
その大きな影響は「等価が主流になったこと」によっても大きいです。
「非等価で設定が使えない&告知もできない→超絶予算がかかる上に、採算も合わない」ということになってきているんですよね。
当然今と比較してイベント規制がある事自体も大きな足かせになっていますが。
非等価移行へのデメリットは色んな所で散々言われているので、ここでは割愛させていただきます。
スロットの時代は設定狙いへ
「爆裂機の規制・非等価への移行」これが意味するのは設定狙い主流化への移行以外の何物でもありません。
ゲーム数狙いのことを書くことがメインのブログでこういうことを書くのは間違っているのかもしれませんが、近い将来ゲーム数狙いブームは終わると思います。
100%できなくなる…ということはないと思いますが、今みたいにゲーム数狙いだけで月50万!月70万!なんていうのはかなり少数になって来るはずです。
できないとは思いませんが、今後は都会は軍団のグループが人海戦術で…ぐらいでしか大きくは稼げないと思います。
このブログは3年前、「ハイエナで月収50万円目指す大学生のパチ&スロブログ」という名前でした。
当時は「捏造!」と叩かれましたが、それが本来普通なんだと思います。
今ゲーム数狙いで月50万くらい専業だったら上手い人は行くよねと、どちらかというとこちらのほうが異常なのかもですね(^_^;)笑
普通に戻っていきますが、変わっていくことに文句を言っても仕方がないので、時代時代の流れに応じて対応していくしかありません。
今後は設定狙いへの流れになっていきます。
その理由はさきほども言ったとおり、
「低換金化」「爆裂機の規制」を始めとした規制の強化です。
低換金率化について
先ほどもお話しましたが、低換金率が主流になっていくことによってホール側が設定を使いやすくなります。
低換金率なので、設定6を使っても50→56枚でコストが10%抑えられます。
しかしそれだけではなく、貯金メダルなども何もしない打ち手の方がもっとお金を落としていきます。
持ち玉比率で調べると分かるかと思いますが、
非等価のお店では簡単に言うと、サンドにお金を入れる毎に何%かが店の利益になっていきます。
ホールが潤うので、還元できる。
ホールに資金がなければ還元できない。
当たり前のことですが…(^_^;)
ちなみにこれは一部建前もありきです。
本来の趣旨は「パチンコのMAXタイプ規制」「スロットのAT機・爆裂機規制」によって利益が取れなくなるから、それを補うための措置です。
「コイン単価」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、これは荒れる機種ほど高まります。
荒れる機種ほど単価が高い…つまり荒れる機種ほど店側が儲かりやすいんです。(シンプルに言うと…です!)
荒れる機種がなくなったらホールが潰れちゃうよ~!
となっちゃわないために利益を取りやすくしてあげるよ♪
といったのが「低換金率化」の本来の思惑だったりします。
気合の入っているホール、激戦区のホールは
設定を入れて「やる気」をアピールしてくれると思います。
しかしそうでないホールは全力で回収に来る所も多いはず。
低換金だけど還元しない!!全て利益だ~!というぼったくりホールもたくさんあります。
打ち手がしっかり見極め、リサーチする!!といのうが大事ですね♪
遊び打ちで楽しむ場合も設定がちょっとでも期待できるホールに行く!
という行動を少しずつでも取っていけるといいかな…と思います。
そうすることでベタピン低換金率のお店はなくなってくれるはずなので^^
AT機(荒れる台)の規制について
AT機は規制されます。
基本的に爆裂機を容認するのは規制する側の警察にとって
思わしくないのでということですね。
個人的には理由とかはどうでもいいと思います。
私たちはどうするか?そのメリットは?ということですよね。
メリットは「低設定の誤爆が減り、見た目(出玉)で判別しやすくなる」ということです。
正直ハーデスがジャッジメント20回ついてて、5000枚出ててもそれだけでは高設定かどうかなんかわかりません。
でも極端な話マイジャグラーでREG確率1/250&5000枚出てたら高設定かなあと思いますよね。
低設定ばかりのホールと高設定が使われるホールでは体感でもそれを感じやすくなります。
高設定が高設定と分かってもらえれば店側に入れるメリットが有ります。
なのでマイルドな機種が多くなることで「高設定が使われやすく」なります。
デメリットはゲーム数狙いがしにくくなります。
ゲーム数狙いは荒れる機種ほど喰えますからね(^_^;)
スロットがより朝イチ勝負に
傾向からして、「サラリーマンのアフター5からの勝負」はかなり厳しくなります。
- 低換金での持ち玉比率の低下
- 純増の低下による閉店リスク
- 設定狙い時は既に掴まれている可能性が高い
などなど、仕事帰りの稼働は「勝つため」ならしないほうがよくなってくるかもしれません。
それなら土日勝負で一日!みたいに割りきったほうが楽しいし勝てるのかなと思います♪
規制についての見解まとめ
- 設定狙いがしやすくなる
- ゲーム数狙いが厳しくなる
- 仕事後のスロットが勝ちづらくなる
規制は決まったことなのでそこに文句を言っても仕方ないです。
いかにそこに対応するか…もしくは別ジャンルを今のうちに探しておく…!といったことも大切かと思います。
こうなる前に探しておくのが一番良かった…と諦めるのも簡単ですが、思い立ったが吉日!
私はブログをやっていたのでまだマシなのかもしれませんが、スロットブログしかやっていなかったので規制でどうなるか分かりません。
新しいことへどんどん挑戦していけたらいいなあと思います。
個人的には設定狙いで頑張るのは、あまりイメージ湧かないです。
(スロットブロガーが本来こんなこと言っちゃダメですけどね笑)
ただ朝一設定狙いに勝負にいってダメだったら他の仕事する…
とかだったらめちゃめちゃ効率いいと思うんですよね!
…なんで考えてます(笑)
規制と話がずれましたね(^_^;)
今後は設定狙いがよくなっていくだろう…ということで、
ピンチはチャンス!前向きに捉えていければベストかなと思います。
◎AT機の完全終了が確定 12月以降の試験申請が不可能に
◎パチスロAT・ART機の規制 高純増は不可 スロッターへの影響は?
◎【速報】パチンコMAXタイプの規制が強化
◎また規制!関西地区でライターイベントの禁止が決定
あとがき
この記事では全力で前向きに考えてみましたが…
- 荒れる台の規制
- AT機の規制
- 東京等価廃止
- 東京再プレイ制限
- 天井恩恵への規制…etc
ゲーム数狙いで稼いでいく道はもうそこで途切れているようにしか見えませんね…。
設定狙いで稼ぐといってもそれはまだまだ主流となるのは先の話で、出来る地域も限られているでしょう。
私自身、設定狙いオンリーで生活できるほど稼げはしません(-_-;)
多くのスロ専業が、多くの道で進んでいく年「エナ卒業元年」になることが濃厚だと思っています。
そこでこんな記事を作らせていただきました。
◎エナ時代の終わり みなさんは今後どうしますか?【意見交換板】
是非みなさんの生の声を交換できたら。
そして、読者さんや私自身の将来への参考にできたらいいなと思いますので、
コチラもご覧になっていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
[…] 今もじわじわ絞られていっている状態ですが、今後の規制で致命的な一撃が出てくる事が濃厚かと重います。 11月以降東京はほぼエナ封殺確定と言っていいと思いますが、この流れは全国へ波及するはずです。 ◎エナ封殺!?AT機規制強化!!東京の等価規制・荒波機種が撤去対象に… […]
ハイエナに関しては、上手い人はエナだけで50キープ、そうでない人は引退って感じで、上手い人自体の稼ぎやすさは変わらないような気がします(^^;;
こんだけハイエナは無理…みたいな風潮がすごいので。
正直換金率さがって僕は収支上がりましたし、ライバルが減ることはかなりのメリットだと感じてます。
ただ、旧基準機の撤去具合はかなり気になりますね。
コメントありがとうございます!
たしかにそういった形になる可能性、
そういった形になる地域も必ずありそうですね!
諦めず全力でやることを徹底することができれば、
全く稼げないということは絶対にないとは思います(^^ゞ!!
旧基準の撤去はありますが、天井自体は弱いながらも残っていってくれているので、
宵越しなどを絡めていけば、戦える余裕は十分にありますね~!
こういった時期だからこそエナブログが
狙い目をどんどん見つけていかければならないかもですね!!
ハイエナニートが消えてくれるのは大歓迎です。仕事をせずに未来を考えない輩が今後どうなっていくのか楽しみです
コメントありがとうございます!!
>ハイエナニートが消えてくれるのは大歓迎です。
楽しく遊戯されているからしたら、
お金稼ぎのためにホールをぐるぐるする人を見て
いい思いはしないですよね…。
天井狙いだけだった今
ここからが正念場といったところになるかなと思います。
スロリーマンさんもお仕事頑張ってください~!
はい寝言。
非等価でも設定なんか入らないよ
コメントありがとうございます(*^^*)
一般の打ち手や優良店が近くにない方からしたら
当然この感想ですよね…。
今まで全台設定1で営業を続けてきたホールが悪いのですが…。
そのスロットユーザーの思いを払拭するような
努力と変化をホール側には期待したいところなのですが…(/_;)
西日本ですがかなり前から等価禁止になりましたが設定配分は何も変わってませんよ。
等価で元々設定入ってる店ならともかく等価で入れない店が非等価になって入れるというのは安易な考えかと。
コメントありがとうございます!!
私が知っているだけでも大阪・兵庫・京都のホールで赤字覚悟で設定を入れてくれるようになったホールがたくさんあるはずなのですが、
あまりホール間での争いがない地域では全く使われていない場所もまだまだかなりありますよね…。
頂いたコメントを拝見しても、「設定が入るわけがない」という印象が一般的で自然な反応だと思うので、
もっとホール側には頑張って欲しいですよね♪
またそうやって思う方のほうが多いと思うので、経験上「設定狙い稼げそう」というふうにコメント欄を拝見して感じております。
3年前は、「そんなゲーム数なんて落ちてるわけ無い」「そんなハマりゲーム数消されるに決まっている」
という意見をたくさん頂いて、だから稼げたのかなと思いましたので…!!
非等価になったら設定狙い…みたいな流れにしたいのでしょうかね
関西では非等価になっても別に設定入ってませんけど
店によると言ってしまえば、等価でも非等価でも変わりません。
そもそも、今非等価の店が等価に比べて設定入れてるかと言えばそうでもないですもの
専業スロプーが消えてくれそうなのはいいですね
スロプーにとっても、社会復帰するチャンスになって規制良かったんじゃないですか
兼業からしたら、稼げなくなったら他の副収入探すか、何もやらないかってだけですからね。
まぁ、しばらくは東京都民なんかすぐ隣県に移動できるから、埼玉、神奈川辺りのホールが混みそうです
貴重なご意見ありがとうございます!!
私は関西に住んでいましたが、設定は確実に使われるようになったという認識ですが、
関西と言いましても広いので私個人の認識がテスラさんの地域とは限らないですもんね(/_;)
仰るとおり、換金率が変わっても設定を全く入れないホールは
そのまま全く設定入れないですもんね(*^^*)
兼業さんは備えておられたとも言えるので、バブルに全振りできない分
ピンチに安定していますもんね♪
良い記事だと思います。
批判的なコメ多いみたいですが、
全国的なデータ見ても等価から低換金に変更した地域ではちゃんと出率は上がってます。
ただ東京の280玉交換は調整の差をプレイヤーが体感出来るかどうかというと微妙かと思います。
なので変更によって全体の客数が減ってしまうと結局プレイヤーにとっても不利になるかと思われ。
ですのでこういった前向きな記事は今後も打ち続ける人達にとっては良い事だと思います。
状況が変われば立ち回りも変わる。
これに尽きますね。
あ!いつもちょんぼりすたさんのところで
凄い濃いコメントをされてるデビルフリーズさんですよね!
いつも拝見していました、コメント頂き光栄ですm(_ _)m
デビルフリーズさんのような業界に精通されている方に
良い記事だと言っていただけるとすごくホッとします(笑)
そうなんですか…なるべく前向きに考えてみたのですが、
ちょっと楽観視しすぎなのかもしれませんね…。。
でもみんなが設定を信じて探せば、
優良店が残り、ぼったくり店が淘汰される…
そうなれば正のスパイラルが生まれるのではないかと…
ピンチをチャンスに変えるかのごとく
規制で設定が入るように成り業界が好転する可能性もあるのではないかと
密かに期待したりもしているのですが(/_;)
twitterなどを見ていても設定狙いをしている方は
これまでの10倍以上になっているんじゃないかなと思いますので…(●^o^●)
この撤去台の条件にある 設置台数が500台以上とはどういう意味でしょうか?
ご質問ありがとうございます♪
500台以上全国で導入されている機種…ということかと思いますが、
気にしなくていいような気はしますね(*^^*)
そもそも台の選択自体でも現状適当ですが、今後隙間なくされていくものと思いますので…!
再プレイ制限を全店一律なのは痛すぎでしょ!!
ここに関しては店に一任する形にして欲しかった>_<
コメントありがとうございます!
個人的にもこれを見て、「あっやばい…」と思いました(^o^;)
ただライバルも同一条件になるので
より頭の使い甲斐はあるように感じますね♪
一番きついのは機種の撤去なんですよね…
こんにちは。久しぶりにコメントさせて頂きます。
こんなことは定期的なサイクルで起こります。
ゲーム数狙いから専業になった方には試練かもしれないですね。
個人的にはライバルが確実に減るので大歓迎です。
5号機なりたての頃とかも月に100万近く稼げて美味しかったので。
スロブログもこれからは特色が出やすくなるのでいいと思いますw
お久しぶりです!コメントありがとうございます♪
そうなんですね!
私は初めての経験ですので、そういったベテランの方の意見を聞くと素直にホッとしてしまいます(笑)
なりたてで100万も…!!すごすぎます!!
962さんのブログも拝見させていただきました!
デイトレード…素晴らしいです。。
勉強させていただきますm(_ _)m
こんばんは(^.^)
いつも立ち回りの参考にさせてもらっています。
とうとう東京も等価禁止ですか。
私の地域は1年以上前から28玉、5.6枚で再プレイは2500玉、500枚と全く同じ条件です。
正直、スロエナはやりやすくなりましたよ。
拾いやすさが倍増しました。
ライバルの減少と一般客がガンガン期待値捨てて行くようになった為です。
でも、AT規制が入るとスロエナに魅力はなくなります。
あと1年はスロエナできますが、他の稼ぎに向けて準備した方がいい時期かもしれませんね。
さじまさんこんにちは!コメントありがとうございます(●^o^●)
再プレイ500枚はさすがに厳しいと思ったのですが、
さじまさんだと逆にチャンスに変えられるのですね♪
私、500枚のホールは正直かなり苦戦しましたね…(^o^;)
非等価になったら設定が入る?
そんな都市伝説信じてるなんてすごいですね。
さすが関東ってとこかな?
うちの地区、中部は非等価になってから設定配分や
釘なんてなにも変わっていませんよ。
コメントありがとうございます!
非等価=設定ではないですし、
非等価になっても完全回収するホールもたくさんありますから、
そういう風に思うほうが普通なのかな…と思います。。
規制の影響も強いですが、
そうなった責任の一部はホール側にもあると思うので
非等価&規制のピンチですが、チャンスに変えてぜひとも頑張って欲しいですね♪
中部地方で設定や良釘にありつけないのはさすがに行動力が足りないですよ。
旅打ちで静岡・長野・富山3つとも行きましたけど等価主体地域と比べたら明らかな違いを感じましたよ^ ^
全部の店は変わらないのは当然ですけど、全体的には環境は100%変わります!!
やまさんは旅打ちもされているんですね~!
等価とはやはり違いがあるんですね!
設定狙い・パチンコ狙いをするならやっぱり非等価がいいですよね…。。
これでやっと、なんちゃってプロか本物かの
審判が下りますね。
ゲーム数狙いで稼げてプロ気取りでいた輩が
設定狙いにシフトするかと息巻いているの
でしょうが、直ぐに自分のスキルの無さに
気づかされ慌てふためく姿が目に浮かびますね。
設定を狙うよりゲーム数狙いの方が勝てるから
では無く、ゲーム数狙いでしか勝てないから
行っていた事に気付かされるでしょう。
就活支援ブログとかどうですか?
コメントありがとうございます!
設定狙いは難しいですからね~!
ゲーム数狙いとはまた違った分野の能力を使うことに成りますから、
勢力図?みたいなものは変わってくるかもしれません…。
でも基本的な挑戦・失敗・勉強・再挑戦
のサイクルは一緒なのでめげずに頑張って欲しいと思いますし、
私自身もめげずに頑張らないとなあ…と思っていますm(_ _)m
うちの地域はほぼ5.5枚交換で、等価交換はないです。
他の人が言うように、交換率下げても設定配分は変わらないと思ってましたが、そうでもなかったですね。
客からがっつり取るなら1でいいのに、平常営業のなのはでエンドカード偶数ゾロ目やNo.34が何度か確認してます。
他の台で1と2の判別はさすがに難しいのでわかりませんが、2(以上)を打つ機会も多くなったせいか、天井狙いも甘めにいってると自覚してるのに収支は思った以上になってます。
俺も等価廃止で5.5枚交換~になってどうなるかと思いましたが、そこまででもないですよ。
交換率変わっても平均設定そのままなら、店が儲かりすぎてしまいます。(単純にですが)
店の見定めすれば、まだまだいけると思います。
AT規制はわかりませんw
コメントありがとうございます\(^o^)/
どこで打っても期待値は一生だった設定狙い。
ゲーム数狙いもホール選びが最も重要でしたが、
今後はそれ以上にホール選びが重要になって来ることは間違いなさそうですね…!
兼業ですが正直厳しいです。
凱旋、ハーデス、絆、転生あたりが店から消えたら、はっきり言って稼ぐところがなくなっちゃいます。
AT機のハイエナからAタイプの設定狙いに切り替えればスロットは続けられる気がしますが。。。
見えてるG数等から期待値を算出するのは簡単でしたが、不明瞭な設定を追いかけるのは難易度が高いと感じます。
私は旧AT機撤去に伴って仮の引退をします。
検定方法の網を掻い潜ってハイエナ的に良台が開発されたら復帰も考えたいと思います。
こんにちは!コメントありがとうございます(*^^*)
設定狙いは難しいですよね!
コメントを拝見していて感じたのは、
ほとんど全ての方の共通意見が
「上位10~20%以内に入れば稼げる」というもので、
見方の違いは自分がそこに入れるか入れないかだけだと思います。
つまり、ここに入るための努力に価値を感じられない場合は
新しい道を探すことが最も正解になりそうな考えで今はいます。
スロットに拘る必要はないですしね!
この機会に元パチプロのみんなで情報交換できるようなサイトを作れたら面白いかも…
なんて考えちゃいました。
いやーこれは地獄ですねw
設定に関しては確かに非等価の方が入ってるようですが今までベタピンだった店が入れるとは思えませんねw
今まで等価だったのが非等価で期待値2割減ってさらに貯玉制限で1割減ると考えるとやばいなあと思います^^;
北斗麻雀みたいな1000G付近からしか打てないような台も増えるでしょうしもうハイエナ終焉ですかねw
貯玉制限だけはほんとにやめて欲しいです、でないとこの店で500枚使ったからもう打てないな……と色んな店でちょろちょろ打つことになるだろし
コメントありがとうございます♪
仰るとおりで、「断固ベタピン!!」
のホールのほうが圧倒的に多いので、
打ち手が「しっかりと見極める」
ということは
絶対的に必要になって
来るかなあと思います(´;ω;`)
いやーきついですね。
個人的には来年までになんとか200万は稼ぎたいです。
皆さん、他の投資考えておられると思いますが、
インカジは危険ですよ。
スロの稼ぎで、200万稼ぎましたが一瞬で消えました。
インカジは遊び程度にする予定です。
スロの稼ぎも消えてたらこの世から消えてましたよ(苦笑)
競馬が無難かもです。
お久しぶりです♪
後3ヶ月で200万は相当努力が必要だと思いますが、
まだまだできないことは決して無いと思います…!!
頑張ってください~!(●^o^●)
こちら北海道ですが、しばらく前からほとんどの店が5.3枚の47枚貸しか5.6枚50枚貸しの非等価です。
当時は私も設定が入る可能性が上がる!って思っていましたが、フタを開けてみたら何も変わってませんでした。稼働も目に見えて落ちていってます。
知り合いの専業は会員カードを複数枚作ってやってますね、店にバレて出禁になった人もいるようですがw
コメントありがとうございます(*^^*)
北海道は比較的甘いモノと思っていましたが、
そうでもないんですかね…?(^o^;)
相当広大な土地があるので、地域差もかなり大きいのかもしれないですが…。
うちの地域は5.6枚500制限ですが、エナ連中は変わらずいままで通りに見えますね。むしろ増えたようにも思えます。AT機があるまでは続きそうですね。
[…] 【AT機の規制】 ・設置台数が500台以上 ・過去に2万枚以上出たことがある機種 ・2万枚以上出るスペックの台 この3要件を満たした台を今年の12月1日~来年末までに優先的に撤去していくという方針 引用元 スロパチクエストさま […]
[…] 簡単に言うと2万枚出る”可能性のある”台を優先的に撤去していきなさいというお達し。 参考サイト→すろぱちくえすと様 […]