
2020年の東京オリンピックまでに
全面禁煙・分煙の流れが加速していく模様。
日本での分煙は他の国と比べると
かなり遅れているようですので、
それに対する国の対策です。
パチンコ屋はどうなるのか?という点が気になります。
少し調べて、出回っている情報をまとめてみました。
ネット上の情報
屋内での受動喫煙防止策案は、以下のような内容。
「飲食店・ホテルなど」 原則禁煙(喫煙室ではOK)
「駅・空港」 原則禁煙(喫煙室ではOK)
「官公庁・競技場・社会福祉施設・大学」 建物内を完全禁煙
「小中高校・医療機関」 敷地内全て禁煙 等
飲食店やホテル、駅は原則禁煙だが、壁などで完全に仕切られたスペース「喫煙室」に限り喫煙を認める。違反した場合、施設管理者や喫煙者本人に罰則を適用する方針だという。
◎居酒屋も?厚労省の「飲食店を原則禁煙に」という案に戸惑いの声
厚生労働省が、2020年のオリンピックに向けて、
禁煙のゴリ押しを始めました。先週、結構話題になりましたよね。
「パチ屋完全終了」みたいな感じで。パチンコ屋については一切論じられていませんが、
無関係ではないでしょうね。
ついにパチ屋の全面禁煙となるか!?
世間じゃ禁煙スペース拡大で喫煙者は肩身が狭い思いをしているけど、パチ屋だけはタバコとセットみたいなところあるから気軽に吸える。と、思いきやついにパチ業界にも全面禁煙導入の流れが…。
パチ屋は喫煙者が多いので、全面禁煙によるユーザー減少の問題がホール側としては気になるところだよね。パチ中毒者ならともかくタバコが気軽に吸えて遊べるって考えるライトユーザー辺りの客離れはありそう。
ドヤタバコやイライラ時のタバコなど今までできていた事ができなくなると喫煙者側からすると気が気でないんじゃないかと。自分も数年前まで喫煙者だったので、今でも吸ってたと仮定するとやっぱ精神的にもきついかと。
まあ、今は辞めてるから全面禁煙肯定派と言わざるをえないけど(;・∀・)オリンピックに向けての対策だから全面禁煙もそう遠い日のことじゃないかも?
*現在、引用したページが存在しません。
以上のことから、
禁煙・分煙が進んでいく
流れになる可能性が高そうです。
パチンコ屋=タバコを自由に吸いながら遊べる場所
といったようなイメージが強いです。
それにより短期的な集客に
影響がありそうな内容ですね。
パチンコ規制やカジノ法案の流れもありますし、
これもまた向かい風になっていくのかもしれません。
禁煙・分煙化によるメリット
禁煙・分煙化のデメリットは他でも挙げられているので、
今回は逆にメリットについて考えたいと思います。
1パチンカー(スロッター)として気になるのは、
パチンコ屋は「うるさい・臭い・不健康」など
世間的に見ればかなりネガティブな印象が強いです。
パチンコを打ったことがある人はともかく、
スロットを打ったことがない人で
パチンコ屋に好印象を持つ人はまず居ないでしょう。
少なくとも私は出会ったことがないです。
友達を誘ったりしたいなと思ったこともありますが、
今の若者は「タバコ嫌い」の人間のほうが多い印象です。
タバコ臭いから行きたくない。
うるさすぎて気分が悪くなる。
そういう意見が本当に多い。
これは生の声です。
今回のお話はタバコ、ということで、
データを見てみましょう。
20歳代男性の喫煙率の推移
1965年 80.5%
1970年 79.9%
1975年 81.5%
1980年 77.1%
1985年 71.8%
1990年 66.3%
1995年 64.7%
2000年 60.9%
2005年 51.6%
2010年 38.3%
2015年 28.3%
昔と比べて、喫煙者はどんどん減っていっています。
長期スパンで見て、
更に減ることはあっても増えることは考えにくいでしょう。
当然、現在の顧客はヘビー~ミドルスモーカー中心です。
短期的にはこのお客さんの脚が少し遠のくので、
売り上げは確実に落ちそうです。
それにより、設定状況や還元などにも
悪影響が出る可能性は十分ありそうです。
ただ、明らかに(現在なら)28%をターゲットにするよりも
残り72%をターゲットにしたほうが遥かに合理的だと思います。
女性の喫煙率はたったの10%です。
90%は未開拓なのです。
アニメからオタク層を取り込んだように
女性層を取り込むような戦略も見込める可能性も出てきます。
(男性・女性の脳の構造差はありますが、
それを越えるような台の可能性も)
たばこ×パチンコが台への依存を強めていることも間違いないので、
依存症問題もほんのちょっぴり改善するかもしれません。
お客さんは、
タバコ好きor気にしないorタバコは嫌いだけど我慢して打つ
といったところでしょうか。
長期的に考えるなら、パチンコ屋の分煙化は
パチンコ市場にとってプラスに働く可能性が高いと思います。
パチンコ業界に関わっている者、
パチンコが好きな自分としては、
パチンコに対して世間は冷たく見ている、というのは
やはり悲しいなと思います。
個人的には例え短期的にパチンコ業界が縮小するとしても
たばこ・音・依存性・グレーゾーンの問題がマシになり、
もっとイメージが良くなればいいなあと思っています。
(音についてはヘッドホン導入希望ですヽ(=´▽`=)ノ笑)
そのほうが、長期的に長続きもしそうですし。
この動きが1つのきっかけとして進んでいって
もっともっと世間に受けいられるようになっていけば嬉しいです。
この記事はあくまでも非喫煙者(嫌煙家)の1意見です。
良ければ他のご意見もコメント欄よりお寄せください。
前回の雑記記事:哀れな「打ち子使い」と「打ち子」
困るけど禁煙のいい機会かな?
全体の喫煙率は低くてもパチ屋の喫煙率は50%とか聞いたことありますね。
タバコやめたい人もやめれていいですね♪
喫煙率高くて何の良いこともないので…
(たばこ税は病気頻度低下で相殺?)
タバコ吸ってるけど…
吸ってる自分でも煙はうっとおしい時があります!
他人の口から出た煙とか…(美女なら自ら吸いに行く)
でも実際設定をツモれば喫煙所に行こうと思わないし
ホールも黄ばまないし賛成ですね!
流行りのアイコスも割りと臭いですしね
匂いもありますね^^;
個人的には健康の被害さえなければ、なんでもいいのですが、、ってパチンコ屋さんにいく人間の言うことではないのですかね^^;
こんばんわー^^
個人的には、タバコ吸わないので、服臭くならないし、副流煙とかも気にしなくていいしw禁煙になってくれたほうが嬉しいですね・x・
こんばんは~♪私もですm(_ _)m
禁煙化してくれると、吸わない身としては嬉しいですねー
そもそも、今まで吸えてた事が異常なんですよ…。
あの至近距離で煙が来ると、どうしようもないですからね^^;
むしろ禁煙化はビジネスチャンスなんですよね。
でも、斜陽業界のパチ業界は短期的なことしか考えてなさそう。
これをチャンスだと捉えることができる企業はマルハンくらいでしょう。他業種レベルの人材も中にはいますからね。
全面禁煙になったら、個人的にも嬉しいです♪
無理でしょ
なんかの間違いで通ったとしても東京だけ、期間限定、罰則なし
かな
実際に全面禁煙のホールとかあるけど客いないんですよね
禁煙だからといって新規ユーザーが来るわけもなくデメリットしかないのが現状かと
非等価と同じで、一斉にやればそうでもないかも♪
そそ、東京だけじゃなく全国一斉にやれば
タバコ吸えない→別の店に行こうの選択肢にはなりませんからね。
全国でやってほしいなぁ。
もっと荒れるモノかと思いましたが、
禁煙化を応援するコメントの方が多いので少し驚いています。
業界全体としてもこういった声が大きくなれば、変わったりするのでしょうか。
そうすれば今よりもずっと居心地が良くなるので、ありがたいです♪
嫁に内緒でスロット打ってる身としては本当にこれお願いしたいです。
着替え毎回用意するの大変なんですよ。
そういえば着替えて打たれているとおっしゃっていましたね〜!
女性の方は特に臭いに敏感ですし、
女性客も3倍以上にはなるのではないかなぁ・・・
全面禁煙記事を書きまくっていれば、少しは影響あるでしょうか!?笑
女性のギャンブル嫌いは、タバコのせいではありません。
全ての人がそうではない、とは言えないと思います(*゚ー゚)
においほんとヤバイですよね。
夏場は特に汗と混じって超悪臭です。
喫煙者の方は自分は気にならないんでしょうか?
ずっとあの空間にいると、ホール全体が超タバコ臭いのもわからなくなりますよね(^^;;
以前非スロッターの友人とホールの前を通った時、私だけが臭いに気づきませんでした。
慣れると無臭に感じるものなのかなあと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
喫煙者ですが禁煙に賛成です。
理由としては臭いですね。
パチンコ屋の煙草の臭いは異常だと思います。
異常に臭くなるくらいなら吸えなくてもいいです。
喫煙所があってそこで吸えればOKです。
喫煙者の方でも禁煙に賛成の方もいらっしゃるのですね!
吸う雰囲気だから(癖になっているから)吸っている、などの人もやはり多いのでしょうか。
スロット・パチンコが全面禁煙になったら遊技人口を考えても
日本人の喫煙率に影響ありそうですね〜!
私もそう思います。
新規顧客を考えるなら禁煙にした方が喫煙人口より禁煙人口の方が倍以上なのでその方が得策だと思います。
それに禁煙にすると客離れって問題ですがタバコも依存症、パチンコも依存症なので全店禁煙になれば結局パチンコは止められなく喫煙者も通うでしょう。
現に非喫煙者の私がタバコが嫌でも通うのだから
今まで禁煙店にしたら売上げが落ちたってのは単に他の店に流れただけで
全店禁煙なら売上げも変わらないと思います。
ライトユーザーが…ってありますが喫煙出来ないなら行かないって事は逆を考えれば禁煙なら行ってみたいって客も現れるのでトントンかそれ以上だと思います。
それに結局依存者がパチ業界を支えてるので禁煙でも喫煙でも今の売上げは大差ないでしょう。
逆に新たな依存者を増やすには禁煙店の方がいいと思います。
コメント、ありがとうございます。
このようなことがきっかけで、既存のスタイルに依存する体質から
「当たり前のことをパチンコ業界に応用することはできるんだ」と
普通の業界に近づく足かがりになれば、すごく嬉しいです〜!
スロット自体はすごく面白いのに。かなり嫌われている業界なので・・・。
(スロットアプリのランキングを見ると、この業界ってやっぱりすごいんだなあと思います)
こんばんわ。 はじめまして!!
全く荒れてませんねww
私、タバコ吸います。 もしパチンコ屋が全面禁煙になったらパチンコ辞めますね。 禁煙のダイナムに仮に設定6が有ると分かってても、行こうって気にはなりません。
ただ個人的に、パチンコ辞める良いきっかけになるかもしれないので、喫煙者ですが、全面禁煙運動には支持をします!!
これは以外でした…。
政治・野球・たばこのキーワードは必ず荒れるのに…
それくらい雰囲気が変わってきているんですね~♪
店内自体が大箱の喫煙室です、ドヤア
とか通じないんですかね(笑)
パチンコ屋はどうでもいいけど、居酒屋で吸えなくなるのはチト辛いです、喫煙者としては。。。
その意見が多いかと踏んでいたのですが、少し意外でした。
全体としての考え方も
変わってきているのかもしれませんね。
(喫煙者の中でも潜在的にたばこをやめたいと思っている方も多いのでしょうね)
お酒とタバコは密接な関係にあるようですね。
飲食店ではなおさら、非喫煙者としては
近くで煙草があると厳しいと感じてしまいます。
ただそれでも喫煙者の方も、非喫煙者に普段から
大変気を使っておられることもよく知っておりますので、
今の分煙の形はいいのかなと思います。
(居酒屋はそうでもないのですね)
飲食店とパチンコ屋を同一視するのは(店側にとっては)違い、
パチンコ屋で「分煙」になってしまうと
結局禁煙でないところのほうが
現状短期的にはユーザーが多くなってしまいますよね。
非等価移行のように全体で一気に!と言う形が理想かなあと思います。
長期的には逆転すると思いますが。
ホテルも、禁煙のほうが先に埋まる印象ですし…。
女性は煙草吸ってる奴以上に、
パチンカーのが嫌いだと思いますよ
あと、スマホや家でどこでも本格的なゲーム出来るのに、なぜ何万も出して、銀玉流れて下品なアニメがチラチラするだけのものをやらなければならないのか、謎です
パチンカーって、呑気だな~;と感じました。
お金と時間の使い方、マジで考えた方がいいです。
結構、楽しい台もありますよ~♪
人生息抜きも必要ですしね^^;
私はパチもタバコもやらない者ですが
現状のパチ店員さん、特に若い人の事を考えると
全面禁煙にして欲しいかなと思います
全面禁煙、難しいかもしれませんが、いずれなると思います。
やるなら是非、早めにやってほしいです♪
まぁ、10年先もパチ屋でタバコなんて事は絶対無いので時間の問題ですね。
アメリカからきた技術者の知り合いがパチ屋、一度行きたいってタバコ大嫌いだから
禁煙なったら連れて行きます。今でも禁煙あるけどいつも行く所は吸ってる。
私もタバコ嫌いだから迷惑してます。 タバコの為、回避した席がすぐ誰か
かけたりするとストレス溜め無いようすぐ帰ります。
あそこ座りたかったのに。ムカつく
愛煙家です。
ビジネスチャンスってのはポジティブに考えすぎだと思いますね…
地元の禁煙ホールは客飛んで元に戻してますし、臭いの方も服に臭いはつかないですが今まで気にならなかった汗臭さなんかが目立ちます。
非等価と一緒で、一気に変われば大きな変化になると思います(*^^*)
煙草の臭さでで汗臭いのがクサくないといのは、よくわからないですが…
これは大打撃受けそうですね。
飲食店やってますが元々禁煙でやってるので私のところは影響なさそうです。喫煙所設置に関しても煙の漏れが無いかなどの検査あるようで大変ですよね。
喫煙者のお客様を手放したく無い居酒屋関係は導入すると思いますが、全体的に見ると禁煙飲食店が増えそうな感じがします。
これによってアイコスとかの電子タバコがバカ売れする時期がくるかもですね^^
そうなんですね!!嫌煙家からすれば、嬉しいことこの上ないのですが、
喫煙者の方々を始め、周りの対応は大変そうです…。
アイコスも一部規制の噂があるようで、どうなるんですかね(;・∀・)
元愛煙家ですが、禁煙賛成です。
マナーが悪い喫煙者の人も多く、匂いや煙の他にも、灰皿や下皿のところが灰で汚くなっていたり、隣の人のタバコで火傷しそうになったこともあるので、是非そうなってほしいですね!!
元愛煙家の方でもそう思われるんですね♪
スロットの新規ユーザーの現象って間違いなく「煙]の部分もかなり大きいと思うんですよ…。
女性スロッターはタバコを吸う型が多い=女性もタバコを吸う方しか打たれない?というもあります。
早ければ早いほど良いと思います(*^^*)
非等価と一緒で、皆一気にやれば慣れます♪
この禁煙にせよ、規制変更にせよ、詳しい人ほどメリットに目がいく方法があるので、気づきませんが、国がタバコにせよ、パチ屋にせよ、なくそうとしていることに気づいたほうがいいのではないかと思います。それも荒れないように粛々と。
カジノ法案だって、結局はパチ屋に流れる金を、国営化して国に入れようよってことですよね。
禁煙による短期的な業界縮小で済めばいいですが、国はそのつもりではないと思う故、業界繁栄を願うならば、安易に国の動きをポジティブに捉えるのもどうなんだろうか、と思います。あくまで個人的には、ですがり
潰そうとしているのは明らかですよね^^;
そこに目を向けても生産的ではないという現実と、
別の分野へとリスクヘッジしていかねばならない現実。
この両者を正確に捉えて動いていかねばならないな…と感じています。