
またしてもパチスロに対する
(自主)規制が発表されました。
▼これまでの規制
◎以前の規制記事
会では、「ボーナスフラグ成立時に、入賞や再遊技が高確率で当選することにより、ボーナス図柄の表示確率が大幅に低下する仕様は、当選した役物を遊技者が任意に作動させることができない恐れがある」とし、その性能を規制する。実施時期については未定だが、関係者によれば早々にも対応が迫られる見込みだ。
この、ボーナスより小役などを優先するリール制御は、5号機パチスロにおけるゲームシステムを飛躍的に発展させた一方で、いわゆるゼロボーナスなどと呼ばれる機能にも進化。結果的に、高純増ATに代表される射幸性の上昇を招いていた。
もっとも、高純増ATに関しては、すでに開発することはできなくなっているが、小役の優先制御自体は、ノーマルタイプも含めた現行機でも搭載している機種は多く、この規制による影響は多岐に及ぶことになりそうだ。
また、ART機能についても新たな制限を設けた。ART機能を搭載した遊技機は、全てのゲーム期間を、通常区間と有利区間で区分。このうち、有利区間を表すARTは、設定によって変化しない完全確率で抽選することとした。
抽選契機については、設定差のない小役などを用いるほか、内部ボーナス成立時にはARTの発動抽選が行われないようにする。加えて、ART中のいわゆるゲーム数上乗せなどについては、設定差を設けない前提で搭載できるものの、過度に射幸性をあおる機能としないように留意することも伝達された。
遊技通信web様より引用
規制内容は以下。
- 小役優先制御の撤廃
(ボーナス確定時、仮にベルが成立していても
ボーナスを狙えばボーナスが揃いベルを獲得できない) - ART抽選に設定差をつけることを禁止
(ボーナスからのART抽選も同様?) - ART中の上乗せ抽選に設定差なし
詳しくは元開発の「パチスロバカ一代」てつさんの
ブログ記事とコメント欄が参考になるかと思います。
◎パチスロバカ一代
かなり強烈な規制内容だと思います。
小役優先制御の撤廃でゼロボをなくすことや、
波を作ることを抑えるのは
射幸性等の流れで納得です。
しかし今、なぜ「設定差」が槍玉に上がるのか…
内部的な事情があるのかもしれませんが、
このイベント・設定狙いの流れと逆行するものがあります。
イベントブームも今がピークとなってしまう可能性も
十分秘めた内容なのでは…と思ってしまいます。
設定差をつけられる部分が少なすぎて、
出玉規制を避けながら
機械割を高めるのが難しいのでは…と
素人ながら感じてしまいます。
(もし勘違いであればご指摘ください!)
またパチスロ自体がこれで面白くなくなるのであれば、
それも大きな問題になってしまいますね…。
もちろんメーカー開発陣が
何らかの形で規制をすり抜けるであろう
前提でこの規制等も作っていると思います。
その部分には期待したいなあと思います♪
(山佐さん、頑張れ!笑)
パチプロ目線では…
いかに天井狙いが終わっても設定狙いもある…
といっても規制一つでふっとんでしまいます。
またブロガーのメタボ教授はこのように解説しています。
「有利区間を表すARTは、設定によって変化しない完全確率で抽選すること」
という事はARTが当選する天井は駄目になります(RTは不明)。
ハイエナオワタオワタ・・・
引用元:メタボ教授のパチスロ研究室
常に危機感を持って全力で
活動しなきゃいけないなと
思う内容だったかなと思います。
え、これはさすがに詰むんじゃないです?笑
そうやって何度も言ってるじゃないですか~!(T_T)
いい規制ですね
しかし、新たに規制を入れてもホールに旧基準が残っていては意味が無いので、早く撤去して欲しいですな
天井がなくなれば、ハイエナというホールのゴミも一掃されて設定狙いというスロットの正しい形が強くなります。
飽和した実力のないエナブログも消えて、ちゃんと設定狙いで収支を上げられてるだてさんのようなブログが残るいい状態になればいいですね。
ハイエナも設定狙いも何も変わらないですよ^^;
少なくとも設定狙いのほうが偉いなどはないと思いますし、
どちらも喰わせていただいているだけだと思います。
感じる部分としては、今後はブロガーに立ち回り力が
求められなくなって来るかもしれませんね…。
そもそもその正しい形の存続すら危ぶまれる規制の気が…
三千枚規制の話もあるみたいですし、一般のユーザーが面白いと感じられる仕様になればいいのですが…
楽しくなければ縮小は免れないかなと思います(; ・`ω・´)
あと天井がなくなると確実にホールの稼働量は影響受けますから、設定にも確実によくない影響があると思いますがね。
ハイエナを否定も肯定もしないけど、なんもない普通の日に設定狙いすんの?
こんなんハイエナも終わりだけど、設定狙いも終わりだろ。
規制によって検定に出玉性能の面で通りにくくなります。
最近の機種の傾向で分かることは、「高い機械割の台が出されにくいこと」
設定6でも110%付近の台が多いのはそういったわけかな…?と考えています^^;
機械割については内規が安定しない中で試験を通すのにメーカーが攻めてないだけだと思いますけどね
別に特別ハイスペックが通りにくくなる規制はかかってないですし
それだといいのですが…。。
最近は専業ではない方も天井やゾーンの知識を十分持たれているので、そういった一般客も馬鹿らしくなってスロットをやめてしまいそうですね。
そうですね、少なくとも業界を上向きに(拡大)する
規制ではないことは間違いないと思います。
これ以上パチンコ界が大きくなることは
望まれていないということでしょうね^^;
俗に言う3000枚規制ですかね?
スペック的に天井を除外した方がメーカーは楽というか、制定されれば排するをえない感じですね。
3000枚規制はまた別なのですが、そちらも有力みたいですね^^;
いままで簡単すぎた
だから にわかスロプロきどりが
いなくなるとよかったと思うよ
しょうもないこと記事
雑誌から盗んだ記事 転載する
アフィカスも
規制されてほしい
かるかるさんのおっしゃる
「にわかスロプロ気取り」と「ガチプロ」の差ってなんでしょう…?
解析をまとめるブログも
雑誌会社が本格的にネットに参入して行ったら
消えていくことになると思います。
今後は「解析系」としては
パチンコプラスさんとか、一撃さんとか
そういったところが大きくなって
いくのかな~なんて感じてます(*^^*)
昼職の自分には、夕方以降しか稼動出来ないので
これが通ればスロット引退の危機になるやもしれません
完全エナ専なので設定狙いは本当に難しいです
この提案が採用されてしまうと、これから先の未来
スロット人口衰退してしまうと思います、完全に上は
スロットを潰しにきてるとしか思えません
メーカーの新基準次第ですが、スロットではなく
新たな副業もしくは本業探しはしなくてはいけない
のかという、危機感があります。
天井狙い…スロットだけで永遠に稼ぐ
という道は現実的ではないと思います。
スロットで完全に稼げなくなるわけではないのですが、
バブルも去っていきます。
もっといい道もあると思いますし
しっかり探すことは必要だと思います(*^^*)
天井があるせいで、一般客は損してますからね。
スロット人口の中のエナ専が消えることは、スロット業界にとってはプラスですね。
本来一般客が座ればプラスになりうる部分をエナ専とかいう乞食が根こそぎ収穫してしまうせいで、一般客の割は普通以上に下がってしまいますかね。
エナが毎月勝ってる分、一般客は昔以上に負けてるのは周知の事実です。
新基準になり、設定狙いの大切さを説くだてさんに反発してたエナしかできないにわかはザマァ。
だてさんの教え通り、エナのみならず設定狙いを兼用し収支を上げていた人だけがこの先生き残れるのですよ。
>天井があるせいで、一般客は損してますからね。
結局マイナスの割を喰うのは、同じことです。
非等価移行で損をしている
一般客の方は沢山おられると思いますし、
そこはあまり関係ないんじゃないかな…と私は思います。
一般客が割りを食わない方法は「スマホで検索すること」だと思います。
数年前に比べたらその土壌は完成されつつありますし、
一般客の喰うマイナス割はかなり減っているのでは…?と思います。
全員がデータを見ているわけではないし、
負ける人がいて勝つ人がいるパチンコは…って感じですよね(ー_ー;)
これから稼ぐなら設定狙いは必須だと思います(*^^*)
今までは中途半端なゲーム数でやめてる台の分店側が利益出てたのにそれがなくなったらどうなるか・・・
設定なんて入るわけ無いですね
夜から行っても、無職のパチンカー軍団にいい台取られてるからなぁ、、
まるでハイエナだけが、一般ユーザーのパイを喰ってるかのような書き方ですが、設定狙いだって一般ユーザーが負けることによって成り立ってるんですが…
店が用意した設定6と設定1
1が98%なら
エナが106%を打つ
一般客が90%を打つ(細かい計算はなしにして)
ハイエナできない機械ならエナでも一般客でも98%
一般客の負担は小さくなる
稼動が同じなら店の利益も同じ
一般客が負けるにしても負担は大きく違う
ミスった・・
一般客が設定6を打つ可能性が考慮されてないからその計算は間違いですよ
設定1を打つ場合だよ
それにエナが設定6に座れないわけではない
当日に設定狙い→エナに立ち回りシフトもできるわけだし
一般客が朝一0ゲームではなく途中から打つケースもある
エナがエナ専で、6に座るのは必ず一般客というのなら多少はマシかもしれないが、どちらにしろ1を打った場合のキツさはエナ機の方がキツいよ
一般客が設定6に座れる可能性が考慮されてないからまちか
だから、前から終わってるって言ってるじゃ無いですか…
こんな規制は十分予測出来ていたので、そんなに騒ぐもんでも無いですよ‼︎
今の状況をみて、客観的にこの規制を予測出来ていなかった者、分かっていても、現状から抜け出せなかった者、これから苦しいと思いますが、まだ間に合うかもしれません。就活しましょう!
バブルはいつか終わります。これからはバイトの方が儲かる時代になって行くと思います…
こうならないと伝わらない部分もあったと思いますから
逆に良かったのかもしれませんね♪
スロプロは「就活したら死」的な感覚は
持っているひとが多いと思いますが、
私は全くそんなことは思いません。
喰えなくなったから就活する…
それを「恥ずかしい」と思う人がもしいるとしたら
全くそんなことはないと伝えたいです。
一人で稼ぐ力は今後スロット収支以上の財産になると思います。
能動的に稼げるエナは終了
店に「稼がせてもらう」設定狙いしか残らないわけだ
こりゃ完全な終わりだね
馬鹿は設定を狙えてると勘違いしてるから設定狙いでいけると思ってるが、悪いけどそれ狙わせて貰ってるだから
地域によってはクソみたいな店舗も多いし、この規制はスロ人口かなり減らすことになるだろうから設定もしぶくなる
だから設定狙いもできるとこなんてほぼなくなるだろうな
エナできなくなって、設定狙いも厳しくなるんじゃエナブログ系は誰も見なくなるだろうね
多分今の時代まともに設定判別できてる奴ほとんどいないと思うよ
バジ絆なんか全国どこでも2を喜んで回すアホが多すぎでしょ 8割以上そんなんじゃない?
うまい人はもう1年以上前から2だらけじゃね?って気づいて深追いしてない
あとジャグをカチカチしてるプロ気取りみたいなの
バケ全くついてきてませんけど? みたいな
これもまあ7割以上そんなん
この程度じゃスマホ片手にアホでも出来るエナとイベント狙いが限界で店の癖を読んで平常営業で45ツモるみたいな昔の設定狙い専業みたいなことは出来ないでしょ
今のAT機が撤去されたらエナ専とか設定狙いデビューの連中は適当打ちの常連にさえ勝てないと思うんで、むしろ一般客には還元率あがって良いと思う
おっさんの言う通り
大体の奴が打ってる台は設定2
これ6だとか言う奴は設定4なんだよな
456示唆出る4いれとけばとりあえず6っぽい挙動するし
実際ホールは6なんて一切使ってないよ
熱いって日に島に1台あるかないかでしょ?
そんなの狙い続けたら1とか2打つことも考えると時間の無駄、下手したら負ける
伊達もあんまり設定狙い勧めないほうがいい
ツイッターでなんか怒ってたけどお前は前にホールには設定1しかないと思って立ち回るどうこういってただろ?w
そもそも今後稼げる可能性低いこのスロで行くことが間違いだし就職しろよ伊達
頭悪くてもやれるスロで儲けてるだけで、株とか一切触れられる知能ないのに
僕のホールは絆で三分の一で6確出た事ありますよ。特定日や絆あおった日なんかでは6確出る台は1台どころではありません。確定がでてるだけで数えてもかなりの台数あるホールもあるということです。
>大体の奴が打ってる台は設定2 これ6だとか言う奴は設定4なんだよな
これは、本当地域次第ですので
全国のホールが100%とそうだとは言えません^^;
一切…ってのは違います。
私がそういった設定6をふんだんに使うホールは何度も見ています。
(全六とか都内近辺では流行ってます)
「あちゃーさんの見ている範囲はそう」といった風に捉えたほうが
視野も狭まらなくていいと思います!
(スロットに限らず、そうやって思いがちになるのはすごくわかります!)
>ツイッターでなんか怒ってたけどお前は前にホールには設定1しかないと思って立ち回るどうこういってただろ?w
これは時代の流れですよ♪
時代の流れによって、するべき考え方は変わります。
極端な例で例えると
石器時代は「石器サイコー!!」ってみんな言っていたと思います。
今は「石器サイコー!!」とは思わないですよね。
>伊達もあんまり設定狙い勧めないほうがいい
>そもそも今後稼げる可能性低いこのスロで行くことが間違いだし就職しろよ伊達
設定狙いをお勧めする…というかスロットで稼ぐなら
設定狙いをやらざるを得ない消去法的な考え方ですね^^;
よく「ライバルが減るからきつくなっても稼げる」と言いがちですが、
読者さんもその減るライバルの中の大勢になると
最近考えるようになりました。
就活も1つの選択肢だと思います。
私はこの生き方が好きなので、気持ちが変わらないかぎりは
今のスタイルで生きていきたいと思っています(*^^*)
アドバイス、ありがとうございます♪
補足します。
単純計算で④以上の確定演出は1/2608で出るわけで、1日打って出ないということはそういうことでしょう。
ここを無かったことにして、でも示唆的に⑥だと思いますなんておかしいでしょ。
その上、ガンダムのチャ目ボーナスが多いから⑥っぽい….とか都合が良すぎませんかね?
こういう御都合主義の文脈だと、判別面だけでなく「想定の設定状況の前提とかも御都合主義では?」と思いますよ。
「このホールは示唆がある機種は全⑥だから」「バラエティに④は使わないはず」との前提に疑問符が出てきます。。
「バラに④を使わない」は論外として、
「示唆は全⑥」も全④⑤⑥半⑤⑥もあります。ここの可能性をどうして排除してるのか。
そりゃサンプルが200台くらいあって総機械割が⑥に極めて近い、とかなら分かります。
逆に言うと、それぐらいの根拠がないと「全④⑤⑥」と「全⑥」の見極めは不可能のはずです。
おまけに絆に示唆でしょ。モンハンでも番長でもなく119%の絆。
5台のモンハン(112%)と20台の絆(119%)に示唆が入るのは意味が違いますよね。
前者のモンハンなら全⑥だとしても、112%×5台なので店的にも許容範囲。
④×1⑤×1⑥×3。こんなんでも全⑥に見えますし。
しかし絆の場合は、119%×20台ですから全⑥なんて行うわけがないでしょ。
(その店の絆の台数は知らないですが20台と仮定)
百歩譲って仮にやるとしても、朝イチではまず無いですよ。
「示唆状況的に全⑥だと思う」と言いますが、「機械割×台数の状況的に全⑥は有り得ない」と考えるのが普通だと思いませんか?
だからですね「絆は②でガンダムは④でした」とハッキリ認めるべきですよ。
もしここを認める事ができないのならば、設定狙いに関して語れる資格は無いと思います。
あと、このホールつい前までは
閉店後の発表=設定6だったのが、
最近は設定456になってるんですよね(^^;;
(店長がしれっとおっしゃっていました)
ただ前告知の機種だけはこの前も
この後もずっと全6なので、
まだもやもやしています…。。
な、長い…(^^;;
とりあえず絆ではないので…
いや、これは僕もおっさんさんの「絆の②を喜んでブン回す奴が多い」に同意ですね。
あちゃーさんの「これ⑥だというのはだいたい④」「④⑤⑥示唆出る④いれときゃ⑥っぽく見える」というのも仰る通りだと思います。
だてさんには大変失礼ですが、マッキーさんとの東京での乗り打ちの記事。
-3500枚の絆を⑥示唆台と書いてましね。更にその文脈で6000枚出たガンダムは⑥っぽいかな、と。
おっさんさんは、こういうのをディスってるんじゃないでしょうかね。
朝イチで絆に強い示唆が出たからといって全⑥と解釈するのは早計でしょう。
その店の傾向や癖とかは知らないので何とも言えないですが、「絆が全⑥です」と朝イチで告知するのは店にとっても客にとっても一つもメリットが無いからです。
普通に考えて、半④⑤⑥。良くても全④⑤⑥と解釈するのが妥当かと。
全⑥は示唆機種以外に設けるはずですよ、普通は。
結果-3500枚の確定演出無しでしょ。こんな台を「⑥示唆台」と刻むのはマズイでしょう。
というか確定演出が出てない時点で設定④すら怪しいでしょ。
この台を「店から示唆はあったが低設定台だった」「低設定台に縛られてしまった」と潔く刻めるか刻めないかで印象は180度変わってきますよ。
ガンダムが⑥っぽいなんて言っても「でもあの絆を⑥示唆台なんて言ってる人だしな….どうせ中間のマグレ噴きじゃないの?」という印象になってしまいます。
うーん、一つ言えるのは…
知らない世界のほうが多いってことです!
できないでしょ…はできます!*\(^o^)/*
想像できることはだいたいできると思います。
ただ…それでも大変ですし、できると
お勧めするかどうかとは別ですね(^^;;
うーん難しい、、、。
完全確率で抽選していない、強制発動の天井はダメなのか、、、。本当にダメなのか?
まあ、この基準でも楽しい台を作れたら客は減らないよな。
そのうち山佐がなんとかしてくれる。はず。
そしてユニバが拡大解釈して、メチャ楽しい台を作り、ベルコやJPSがトドメを刺す。輪廻ですなー
いつかは破綻すると思ってます^^;
今後縮小していく…今回の規制はその序章にすぎないのかも…
そう思って常に準備しておくことは必要だと思います。
この規制は遊技人口の減少を加速化させるだけで店側のメリットは一切ないように感じます。
一般ユーザーも射幸心を求めているわけで、それすらも抑制されるのであれば、
エナだけでなく一般ユーザーも離れていってしまうのではないでしょうか?
表向きには「協会」の決定事項ですが、もっと別の大きな力が働いており、
業界自体をなくしてしまおうとしているのではないか?としか思えません。
私も同感です。
業界を大きくし過ぎないことが業界にとってのメリットだということではないでしょうか。
早くていつから規制されるんでしょか?
天井無いパチスロって、鉄拳エンジェルとか大逆転とかだっけ。絶対無理。
鉄拳エンジェルだとボーナス後の高確とかat後の一回目のボーナスがチャンスとかだっけ。
絶対無理。こんな台ばっかになるんですか。
絶対無理。
期待値稼働してて、同業者と顔合わせしなくてすむと思うと肩の荷が降りた気もしますけど、
でも後五年位待ってほしいです。
2年位は全力でやれば、まだなんとか稼げるのかな~と思います。
即撤去という可能性は低いですし…。
ただスロットを打つ…それだけに時間を使うのは危険だと思います。
天井が無限高確率ならARTは当選しませんが、無限高確率はありですかね?
状態に関しては私も気になるところです。
ART抽選に関係する設定差として「到達率」が変わるはず。
ココの当たりはまだ検定に通してみないと確証は得られない…そんなところではないのかなと推測します。
「設定狙い」も「天井・ゾーン狙い」も、店舗と一般客がいてこそ成り立つもの…目くそ鼻くそを笑うような罵り合いは止めては如何?(苦笑)
過去幾度となく規制が入り、その都度足を洗う者と活路を見出だす者…どちらを選ぶかは皆さん次第。
ユーザーの意見がまず反映されないこの世界、なるようにしかならんのですよ(笑)
僕は稼げるうちに稼いで規制が厳しくなったら引退しろということだと受け取ります。
ただ規制が厳しくなったら、どっか別の部分が緩くなったりしますので、即引退、廃業は早計な感じもします。
等価交換禁止、イベント禁止、AT禁止、ART部分に設定差禁止、パチンコの高継続率禁止…禁止ばっかりですね(笑)
こんな状況でもマイホはLINEで戦車の画像送ってきてガルパン爆出ししたり、お客様との「絆」…とかいう文章送ってきて絆出したりしてくれてて設定示唆の面だけは緩くなってるなと感じます。
あと、ライバルは確実に減るので平日は絆モードC狙い結構できてます。
続けるにしても、別の道を探す…
どちらにしても大変な道だと思います。
(私も全く他人事ではありませんが^^;)
10年後、20年後を考えながら決めていきたいですね。
天井なくなってエナ専が消えるかもしれないけど
エナ専に習えで少し足りない所から打って結果天井恩恵で大量出玉を得た人の多くは何度も期待値マイナスから勝負してくれるであろうお客なのに、そんな人も消えてしまうね
取り残しなんて年間で見れば凄い額だろうし
設定狙いが残るったって養分確保が新基準機だけになるなら大変でしょ
元々減った人数を単価高い機種でカバーしてるのに単価安くて客も減ったら出せないでしょ
還元は客が落とした金でするわけだから
パチスロを楽しむときは設定1覚悟で打つので、マイルドな方向?は嬉しいです。
ノーマル系のジャグやHANABIの設定狙いには関係ないですし、気になりませんね。
一つ気になったのは、何を全力で活動するのですか?
何を…ですか。
ひとそれぞれかなと考えていたのですが、
例えば、
・いまのうちに大きく稼いでおく
・設定狙いの勉強をいますぐ始める
・スロットを打ちながら別分野を勉強する
なとです。
兼業さんにはピンとこない表現でしたね(^^;;
勉強になりました。ありがとうございます♪
あ~
俺
死んだwwwwww
カナちゃんだけは見逃してください(><)
チェリー君さんの本業が気になります…(笑)
兄貴お疲れ様です
例の分裂騒動の抗争の関係で別荘に行ってました
山佐といえばニューパルサー、ピンクパンサー、ダイバーズですよね
5号機黎明期からの山佐さんしか知らないのですが、
その頃の山佐さんもすごかったですからね…
ここ2年はゆるゆる稼働で生活費稼いで、毎日楽しく過ごしてきましたから、世の量産型人間になるか、今まで貯めた金で一回投機で勝負に出るか悩み中です。
基本的に設定狙いで食えるってのはもはや都市伝説だと思うわ
絶対あり得ないとはいわないけどほほ無理
かなり前ならパチスロ雑誌でライターの月間収支ランキングとかやってたのにいつの間にかこっそりやめてるしねw
そんだけライターでもマイナス収支、もしくはハイエナ青田刈りでもしてた方が遥かにマシレベルでしか稼げないんだろうな
ハイエナ終焉は覚悟してた事ですから仕方ないですね。
しかし単に今のハイエナの高時給をキープするのは不可能になるという話で、食えなくなるとか死活問題にまでは至らないでしょう。
ジャグハナが間違いなく勢力を拡大するので、そこを攻めるのが一旦の最有力かな。
しかし冷静に考えてみると、単に宵越しとか当日空いた台を拾ってるだけの簡単な作業。こんなので時給3000円なんて軽く超えてしまう。
これって客観的に見ると異常な事だ(だった)と思います。
まあ今までのハイエナバブルは度を越してたのだと思いますよ。
ただ残念なのは旅打ちがやりづらくなる事ですね。
専業が国内旅行に行くなら、今年が最後のチャンスかも?
君4号機を知らないな?(笑)
設定狙いチャレンジしてみましたが、
稼ごうと思えば一般的な「稼ぐこと」と比べたら
難しいといえども簡単に稼げる部類だと思います。
=お勧めするわけでもないですけれど…。
6号機に移行するのをどうしでも防ぐためとか、もう6号機移行確定しててそれの準備のための規制とかいろいろ憶測が飛び交ってますね。
天井規制は本当っぽいので、エナ専は流石に詰んだんじゃないかなぁ。
それにしても設定の概念にまで矛先がくるとはw
どこの大手もすでにカジノに力入れてるのかもしれませんね
本当の意味で天井がなくなれば、パチンコと同様ですね。
スロットコーナーは減台となり、8割がジャグラーで且つ低設定です。
私は何らかの形で天井は残る(例えば、ケロルンのような特定の条件で次回BIG確定など)と思いますけどね
こういう記事は特にコメ数上がりますね!
みんな愚痴りたいんでしょうね笑、自分はその1人です。。
それで気が楽になるのでしたら
どんどん活用して頂ければと思います!(*^_^*)
どうせ旧基準機がなくなったらエナはやめようと
思ってたからどうでもいいや。
新基準機だけじゃ1日に1万5千円の期待値積むのさえしんどそうだし。まぁそのうち規制をかいくぐって出るんだろうけど、歩き疲れたし(笑)
天井なくなり稼働病の苦しみから解放されるのを
もう一人の自分が待ち望んでいた感じもあるし。
兼業だから気楽なだけの感情だけどね。
その気持ちは分かります…。
最近こそ稼働を減らしてきていますが、
フル稼働の頃は短距離走的にやっていたのを思い出します。
絆の判別超難しいです。
不可能だけどメーカーと雑誌社以外の情報発信を規制すれば機械云々という話にはならんのかもね
誰でも簡単に勝ち方を知ることが出来すぎる
若い人はギャンブルアホらし、となるかネットで検索してエナから入る人がほとんどではなかろうか
養分人口は増えない
勝ち方と規制は何の関係もないと思いますよ^^;
どうであれ結果的に養分が減るからいびつになるんでしょ
伊達ちゃんは「ハイエナ=ホールのコジキ」って認めたくないみたいだね
かく言う俺もホールのコジキとしてハイエナさせてもらってるんだが、はっきり言ってマイナスの期待値を叩くリスクを背負わずにプラスの期待値ばかりかき集めてるハイエナは屑だよ
本質的に自販機の小銭受けを漁ってるのと大差ないド
私は何の価値提供もしていないという側面から
そういう風に思われることは仕方ないと思います。
ただし「ハイエナは下賤だが、設定狙いだけは素晴らしい物」
という考え方には否定的です。
そこにはハイエナと設定狙いの違いもないと思います。
全て、どの財布から出てくるのか…
手法の違いが問題になりますが、結果は同じだと思いますので^^;
上の人とは別人だけど
設定狙いが素晴らしいとまでは言わないがハイエナは下だと思うね
俺もハイエナしてたけど
設定は店が用意したものでエナ台は養分が用意したもの
天井自体が廃止されるわけではないですよね。
ART間天井ってのはダメなんですかね?
ヱヴァ希望の槍みたいな。
通常時は完全確率でART間の規定G数で。
細かい部分はちょっとなってみないとわからないのが現状です…
ハイエナを批判的に捉える方って本当に多いですね(笑)私はハイエナ、アフィリエイト、本業なんであろうと稼ぐ手段を知っててそれを行動にうつせる人は素晴らしいと思うんですけどね\(^o^)/
初コメです。
これからスロットで稼ごうと思っていたのに
なかなか雲行きが怪しい規制ですね。
現状のスロットをいつまで
設置してもらえるのかがとても気になります。
スロットの期限はまた決まっていません(*^^*)
もうちょっと先だとは思うのですが…
『有利区間を表すARTは、設定によって変化しない完全確率で抽選すること。』
主語がARTで、述語が完全確率で抽選すること。
間にある「設定によって変化しない」はどうでも
よい。どんな謳い文句でもよい。
要はお上は天井を規制したいだけ。
ご自分に都合良く読み取るのではなく、文章の
真意を読み取りましょう。
私はホール側の人間ですが一つだけ…。
前提として個人的にはスロプロ自体は否定しておりません。私もプライベートで天井狙いをしない訳ではないです。
ハイエナはゴミ、設定狙いは偉いみたいな風潮があるみたいですが「ホールからしたらどっちもゴミ」です。過程は関係なく、特定の人間だけホールの利益を抜いていく事が結果として一般のお客様に還元出来なくなる事の理由の一つだと自覚してスロプロをして下さい。
スロプロがいる→情弱の一般ユーザーが負けまくる→首を吊る→問題になる→規制
この流れが全てとは思いませんが、少しは規制に関係しているのは間違いありません。なので規制に対して文句を言っているスロプロ(笑)に腹が立って仕方がないです。規制を招いたのはあなた達も原因の内の一つだよ?と
スロプロで食っていく事を決めたのであれば、伊達さんの様にどんな規制があってもそれに対応していくか、未来を見据えて他の事で稼げるようにしておく他なかったと思いますよ。
規制に対して文句を言うリスクヘッジを怠っていただけの馬鹿スロプロ(笑)は、あなた達が馬鹿にしていた養分スロッターと同格ですね。
長文失礼しました。決してスロプロ全員に対して言っているわけではありません。伊達さんをはじめとするスロブロガーの方々のブログは楽しく読ませて頂いております。今後も記事の方楽しみにしています。
何でもかんでも他人や状況のせいにしてるようにしか見えません…
少なくとも自分の店だけでもそうならないようにする努力はしたのですか?
以前、ゾーンや天井狙いをする客を片っ端出禁にした設定1据え置きの店がありました
店側からしたら「常連客を守る為」だったらしいですが結局潰れましたけどね
通りすがりへ!!!!!!!!!!
>スロプロがいる→情弱の一般ユーザーが負けまくる
これは断言出来ますけど、1%も関係ないですね笑
設定狙いに関して、多少なりとも関係あるように見えますが、
どうにしろ今のスロには技術介入がないのでスロニートが養分の割を喰うっていう概念そのものがないです。店が調整した割数にしかならないですよ。店側の視点から見ても誰が勝とうか負けようがどうでもいいはずです
昔のように攻略(もしくはゴト)で特定の客が勝ってるのなら、あなたの言ってる事は正論になりますが。
イベントで軍団がシマ占拠の話もありますが、これも稀な話であって、軍団のせいで一般ユーザーがどうのこうのっていう話ではないですね。ごく一部の店で起こってる事であり一般的な話ではないので。
そもそも、今の軍団がそこまで言うほどたいして勝ってないですからね笑
昔ならともかく今の時代なら尚更です。さらに、この話以前に殆どの店は毎日ベタピンです
ハイエナに関して言えば、0.0001%も関係ないです
ハイエナは空き台に座ってるだけなので、ハイエナのプロがハイエナやろうがやらまいが、結局あなたの言う情弱の一般ユーザーはスロで負けます
店側の視点から見てもどうでもよく、ハイエナがどれだけ勝とうが、店の割数は変わらないんですよ
昔から出玉は客同士の奪い合いと言われてますが、多分あなたはこれを鵜呑みにしちゃってるんでしょうね
パチンコならば止め打ちなど技術介入がありますから多少なりとも関係あります。
一般ユーザーの負け額が変わるでしょう
こんにちは(*^^*)
それを図式化してしまうと
(ホールが有る→)スロプロがいる→情弱の一般ユーザーが負けまくる→
のような気もします…^^;
私は難しい事はわからないのですが、
規制の原因は「射幸性とパチンコ産業の肥大化」
なのかなあと考えています。
(実際に起こっていることは別なのかもしれませんが、その原因として…)
国としてはパチンコ自体、
大きくなりすぎるとあまりよくないと思っていて、
適度な規模を維持、もしくは次第に
縮小していきたいのではないかなと
勝手に推測しています^^;
規制の原因をはなんだ!犯人は誰だ!
というのはスケープゴートにすきず、
本質的には
「パチンコ・パチスロには規制があるもの」
なのかなあと思うのです。
「パチンコ・パチンコがあるかぎりは、それに伴う規制がある」
逆に言うなら、規制そのものがパチンコ・パチスロの一部を構成している。
であるならば、
「規制すら楽しむ」
それくらいの胆力がこの業界を生きゆくには必要なのではないかと
ふと今思いました…!
エナやスロプロが勝つから一般客が負けまくるというのはあるかもしれませんが、それを言えばホールが儲けるために低設定ばかり置くから客が負けまくるというのもあるでしょう。
通りすがりさんの仰る馬鹿スロプロを量産しているのはエナブログや解析ブログでしょうし、規制が厳しくなるのはスロプロのせい、でもブロガーは別ってのは意味がわかりませんね(^^;)
長いこと片手間にやってる者です。
ホールなんざ潰れてしまえ、日本にパチンコホールなんかいらんわ。
実際パチ屋いらんでしょ。
ホール関係者なんざスロプと同レベルですよ。
勘違いも甚だしいです。
必要がないってって点では同レベル。
まとなな仕事しなさいよ。通りすがりさん。
俺はメーカーに問題があると思うんだがどうだろう
客寄せのために版権に金をぶっこんで糞台量産してホールに大量に買わせる、買わなかったら買わなかったでうちの作る台優先して売らんよ~とかいうからホールは買わざるを得ない
大量に新台を導入したホールはそのお代を回収するために釘や設定を辛くする、それを打つ客はダメな台だと見限って客離れが起こる
ホールは再び客寄せのために新台を導入するがやはりメーカーに買わされたものなので…のループ
勿論、新台に飛び付く客、回収するホールも悪いのは悪いけど、やっぱり、メーカーの作れば売れるの慢心そのものが現在のスロットパチンコ業界の闇を作りだしていないかい?
客が首吊るのにプロとか関係ないだろ、なに責任転嫁してんだ?
1ゲームって何なんですか?
1ゲームで明日を変えるとか言ってる奴いますけど勝手に1ゲーム回して明日を変えてこい、ゴミ野郎が!って思いますよね〜\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
てつさんが何をどうしたいのかはよく知らないのですが、
「変える力」「行動する力」「巻き込む力」
すごいなあと思っています(*^^*)
長い間スロプやってたけど、そろそろ働かないとヤバいかな。
賃貸も借りるのに苦労したし、最近はスロプやってること自体が自己嫌悪だわ。
他人の使う「専業」って言葉も美化してるみたいで凄く気持ち悪いし、スロプとかパチプもしくは無職って言ってます。
キッカケが無いと動けない人間にキッカケなんてなかなかこないわけで。。。
「自由」「お金を稼ぐ」だけが大切と
いうことではないですよね(*^^*)
(私は恥ずかしながら最近気づきましたが…)
ただ「いつでも稼げる力」は大きな保険に
なってくれるのかなと思います。
その分大きくチャレンジできるようになったり、
スロットの考え方が行かせたりすると思うので、
ムダってことはないのかなと思います(*^^*)!!
5号機に移行した当時の衝撃に比べたら最近のは大したことはないと思いますよw
あの頃もたくさんスロプはやめたし、なんなら4号機時代も辛いからと辞めてる人はいる。
今をどう見るかは人によって違うと思うし、まだやれる!と思う人も、もうやめて別のことをしよう。と思う人も、これからのパチスロのネガキャンやってる時間があったら自分のやれることしましょうよ。